![ちー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
男の子はお絵描きや折り紙に興味がなく、上手くできないと嫌がります。家でさせるべきか悩んでいます。
年少さんの男の子、お絵描きや折り紙などを家でさせていますか?
お絵描きに興味がないのもあり、家であまりさせてきませんでした💦
丸、十字、線路のような形は描けますが、三角、四角、人やアンパンマンの顔などは全く描けません💦
幼稚園で上手く描ける子がいる中で苦手意識を持ってしまったみたいで、お絵描き自体を嫌がったり「ぐちゃぐちゃにするのが好きなんだ〜」と、わざと酷く殴り描いたりします。
迷路は大好きではみ出さずできるので、やる気次第な気がしますが😅
同じように折り紙も全くしたことがなく、興味もないです😂
上手くできないと嫌い!したくない!となりがちな子なので、あえて家でさせた方がいいのか悩みます💦
- ちー(4歳0ヶ月, 6歳)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
今年中です
家に折り紙と落書き帳ありはしましたが、するよ!と言ってしても5分ももちませんでした笑
本当にたまーーーに、好きな時に自分で持ってきて書いたりしてました
今は飛行機を作るのが好きだったり、園では折り紙の枚数も決められてるみたいで💦やりだしたのは年中からですね
飛行機が親が作るのより飛ぶのがビックリです笑
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
うちもうまくできないからイヤだというタイプです。
お絵描きや折り紙はしないです。
長男も同じタイプでしたが、本人の意思で二年生のときから絵を描き始めたので、できないからと言って、今興味もないのに無理に家でさせなくてもいいなぁと思ってます。
-
ちー
二年生から描き始めたんですね!
したくなるタイミングを待ってても良さそうですね🥺
無理はさせずに、様子を見たいと思います☺️- 8月31日
![omochichan](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
omochichan
ぐちゃぐちゃを認めてあげたらどうですか?😊「わぁ〜、すっごい元気な色✨」「力強く描けたね〜✨」とか!人と比べてしまって劣等感を感じているならば、あえて「こんなたくさんぐるぐる描ける子見たことない!!」なんて言っちゃうのもいいかもです🤣✨あ、これでいいんだ✨って分かったら、きっとまた描きだしますよ😊苦手だから練習、というスタンスはやめた方がいいと思います👍🏻
-
omochichan
ちなみにうちの子たちが大好きだったのは、私が描いたアンパンマンの絵を子どもがぐちゃぐちゃに塗って、「顔が汚れて力がでない… 誰かジャムおじさんに知らせて… アンパンマン新しい顔よ!元気100倍アンパンマン!」とか言いながら描くのをエンドレスに繰り返してました🤣描くことを目的にせず、遊びの中にお絵描きがある、というのも、今のお子さんに合うかもしれないと思ってご紹介させてもらいました😊
- 8月31日
-
ちー
まさに劣等感を感じてるみたいです🥺
その褒め方素敵です🥺✨実践してみます!!
確かに、苦手だからやりたくない!と言われたら、練習したらできるようになるのに〜と、つい思ってしまってました😂
息子のしたい気持ちが育つのを待ってみたいと思います☺️- 8月31日
-
ちー
後から補足読みました!
アンパンマンのお絵描き遊び、好きそうですー🥺✨
やってみたいと思います!!
遊びの中にお絵描きがある、とても素敵ですね🥺
とても参考になりました🥰
ありがとうございます!💓- 8月31日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お絵描きはスライドして消すお絵描きボードでのみ描いてます!クレヨンは家が汚れそうなのと絵を真剣に描いてるときに下の子が邪魔してきたりしたら上の子とケンカになりそうで💦幼稚園で本格的に描くからいいやって思って家ではお絵描きボードのみですが、絵めちゃめちゃ上手です😁笑
最近はお絵描きボードでひらがなやカタカナ書いて楽しんでます💡
折り紙は子どもだけじゃうまく折れなくて結局手伝ってあげたり大部分折ってあげないといけないし、これまた下の子と取り合いしてケンカになりそうなので(笑)ほとんどやってないです😂
興味ないことは無理してさせなくていいと思いますよー!ただ上手くできないと嫌いになる子でしたら「お絵描きもっと上手に描いてみたい?ママと練習してみる?😊」と軽く誘ってみますかね☺️それで断られたらそれ以上は誘いません!でも結局は興味あることが得意になりやすいですし、苦手なものを頑張らせるより、興味あることを伸ばしてあげるくらいでいいかなって思います😊✨
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
家もうまく出来ないとぐちゃぐちゃってタイプです😅
夏休み前の個人面談で折り紙が苦手だと聞いたので夏休み中一緒にやりました。
まだまだ途中でもうやだー!ってなる時もありますが、簡単な物は一人で折れるようになりもっとやる!となりました。
途中でうわーとなると私もイラッとしちゃってそこをぐっと我慢して続けさせるのに忍耐が必要ですが😂
あとお絵描きと塗り絵もちょっと描いてぐちゃぐちゃと上塗り?しちゃっていたのがこの夏で変わりました。
どちらも自由でいいといえばそうなのですが、息子の場合どう描いていいか分からないからぐちゃぐちゃで誤魔化すって感じだったので私が描いて耳はここに付いてるねとか髪の毛描いてみようかなーとかって感じで教えたら描けるようになりました。
塗り絵も線の中を何色かで塗れるようになりました。
こちらはやり方教えたと言うよりきれいに塗れてる瞬間褒めてたらどんどん塗れるようになりましたよ。
褒めて褒めて出来上がった物を部屋に飾っていたのですが本人満足気でまたやりたーい!となりました。
やっぱり上手に出来る様になると楽しくなるみたいです。
ちー
親のより飛ぶ紙飛行機、すごいです👏
幼稚園での経験だけで上手く折れるようになりましたか?
下の子がぐちゃぐちゃにするのでクレヨンなどを片付けてしまってるのも良くないかもです💦
うちも好きな時に自分で出せるようにしておこうと思います☺️
ママリ
折り方も先は尖ってないし、これで飛ぶの?て感じですけど飛ぶんですよ😳💦ビックりです
園で出来る様になる事が多いです。友達、先生に育ててもらってる感じです
うちも下の子がぐちゃぐちゃにしたり上の子がすることに手を出したりするので片付けたりしてました😄下の子クレヨン口に入れました笑
お絵描きや粘土する時は下の子がわかるまでは間に座って両方みてました
今は2人でならんで色々できるようになりました
お絵描きも顔が描けるようになっててビックリしました笑
園の力は凄いです👏
ちー
親が教え込むよりも、園に任せて様子を見た方がいいのかもですね🥺✨
うちの下の子も何でも口に入れます😭
お絵描きも粘土も普段は片付けてて、粘土はしょっちゅう取り出して遊ぶのですがクレヨンや色鉛筆はお呼びが掛からず😂
遊びたくなるように置き場所を見直したいと思います☺️