
ダイエットを始めて3ヶ月で停滞期に入り、運動や食事の見直しについて悩んでいます。運動量を増やすべきか、食事を減らすべきか教えてください。
ダイエット開始から3ヶ月ほど
月に1キロずつしか減らずとうとう
落ちるのストップしてしまいました。
停滞期はどうやったら抜け出せますか?
運動は毎日40〜50分ほど+16時間ダイエット
朝は食べずに運動、昼は離乳食の残り(バナナや芋など)を少し食べ、夜は普通に食べてますがご飯を気持ち少なめ
同じ食事量、運動量だと減らないですよね?
運動量を増やすか食事を減らすべきでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠25週目, 3歳6ヶ月)

けろけろけろっぴ
わたし朝ふつう昼なしかゼリーかバナナ夜バナナとヨーグルトにしたら1ヶ月に3キロ落ちました!

き
一応16時間ファスティングもPFCバランス内での食事を心がけた方が良いかもしれません!
16時間のうち何を食べても良いけど
どれだけ食べても良いわけではないので
ある程度の1日の摂取カロリーは把握しておいた方がいいです🤗
本当に今が停滞期なら
ハイカーボデーを作ると停滞期を抜け出しやすいです!
炭水化物はエネルギーになりやすいので
低脂質、高炭水化物(白米、お寿司など)でエネルギーを、たくさん取って
体の代謝を一時的にあげると
そのあとグンっと体脂肪が減りやすくなります☺️

退会ユーザー
1ヶ月1キロならかなり良いペースですよ!😊すごいです!
食事は今より量を増やして質を変えてください。朝昼夕バランスよく食べた方が痩せます!
これ以上食事を減らすと、体が飢餓状態になってもっと痩せなくなります。
どのダイエットにも停滞期は必ずきます!
体が「いきなり痩せちゃったからびっくりしたよ〜」と教えてくれてる証拠なので、体がそれに慣れたら、数ヶ月後にはまた必ず落ち始めます!
停滞機は体重の維持を意識して、無理に減らそうとされないでくださいね✨
大丈夫、必ず抜け出せる日が来ます!
コメント