※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🐶🐱
お金・保険

国立病院機構で働いている方へ。産前休暇と産後休暇中の給料や育児一時金、育児休業給付金について教えてください。

国立病院機構に務めている方に質問です。
8/17~産前休暇
9/28~産後休暇に入るとして、この休暇期間は給料は入るものでしょうか?
また出産育児一時金は入らないのでしょうか?

最後に育児休業給付金は産後どのくらいで入るものなのか教えて頂きたいです。

無知すぎてすみません。よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ

国立病院ではありませんが、地方の病院機構です。
産前産後の休暇中は病院側から給料という形で基本給の何割かが入りました。
出産育児一時金は直接支払い制度使用したので病院での会計はそれを引いたものでした!

育休の給付金は5月末出産で10月に初めて振り込まれていました。
育休の給付金はハローワークの方から出るものなので、地域の方で確認されたらいいと思います☺️

あお

産休中は給料が給料日に入りますよ。たぶんボーナスも少し出ます。
わたしも出産一時金は直接支払制度を利用したので病院ではその差額を払いました。
あとは出産して2ヶ月くらいしたら6万円くらい一部負担金払戻金が共済組合から出ました。長女の時は10万だったので、自然分娩と帝王切開の違いだったからかなと思ってます。
育児休業給付金はだいたい出産後5ヶ月ですが、これは病院の事務の方の手続きの申請タイミングによるので遅い時は遅いです。わたしも1人目は生後5ヶ月に振り込まれてあとは定期的に2ヶ月に1回でしたが、2人目の初回だけ遅くて生後6ヶ月半とかでした。