![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
家を購入したが、ローン返済に不安がある。夫の年収は安定しているが、私の収入は育休後に戻る。生活が厳しくなれば売却や副業を考えている。今後のライフプランについて意見を求めている。
家を購入しましたが、ローン返済が不安になってきました😱💦
都内に5300万のマンションを購入しました。
ローンは5000万で35年での返済予定です。
車はありません。今後購入予定もありません。
夫は20代で今年の年収は750〜800万程度、私は育休中ですが復帰したら350万程度の収入に戻ります。
夫の年収はこれから下がることはないと思いますが、がっつり上がるかと言われたらなんとも言えないです💦
また、私がフルタイム勤務でないと保育園には点数的に入れないので、時短は考えていません。
子供は2人までの予定です。
地域柄もあり、小中は公立になると思います。
保険会社のFPさんにも試算頂き、問題ないでしょうと言われたのですが、ママリを見ていると慎重派の方が多く不安になっています😅
生活がにっちもさっちも行かなくなれば売却するか、副業してなんとか子供に不便はかけないようにとは思っています。
夫婦ともに楽観的で、両親もまぁなんとかなるよ!派なので、慎重な意見を聞かないままポンポンと決めてしまい、いまさら心配になっています💦購入を辞退することはしませんが、今後の覚悟とライフプランのためにご意見頂けるとうれしいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳10ヶ月)
コメント
![鈴音.*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
鈴音.*
ご主人の収入がしっかりありますし今後職場復帰予定であれば大丈夫だと思います😊✨!!
にしても都内でマンション素晴らしい!
住み出してだいたいの支払いを把握できだすとなんとかなります^ ^
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大丈夫だと思いますよ〜!
30代で同じくらいの年収ですが、4500万のローンで都内で戸建て買いました!
なんとかなってます👍
物事がトントン拍子で決まる時って、そうなるようにレールが決まっているかのように物事が進んでいって、幸運に導かれてるって言いますよ☺️
大丈夫大丈夫☺️
そもそも本当に無理ならローンも通りませんし、変に生活水準上げなければ大丈夫です☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
似たような状況の方からのコメント、安心します✨
その考え方とっても素敵です!!!私も前向きに考えてやりくりしていきたいと思います🥰- 8月31日
![うー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うー
ご夫婦共に収入しっかりあるのでローンは問題なさそうだなって思いますが、マンションだと修繕積立、管理費がかかってきますよね💦
だいたい途中で値上げがあると思うのでその辺りも考慮されているなら問題無いと思います⭐️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
たしかにそうですよね💦
一応管理費の値上げ額についても予算は不動産会社にお伺いして把握はしているので、今のうちにしっかり貯金してカツカツにならないよう生活していきたいです!- 8月31日
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
大丈夫だと思います。
懸念はママリさんが仕事を辞めずに定年を迎えられるかどうかです。
普段の住居費は、ローン返済額+管理費+修繕積立金+固定資産税積立となりますので、その費用は今の家賃くらいでしょうか?
ちなみに、保育園は申請しましたか?
勤務時間はあくまで労働契約書の通りであり、復帰後に時短するかどうかは別問題ですし、書類に書くところもありません。
よって、申請はフルタイムで、入園後に時短するかどうかは自由です。
子どもが小さくてフルタイムだと、その分子どもの睡眠時間削られて辛いので3歳になるまでくらいは時短の方がいいんじゃないかなとは個人的に思います☺️
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
そこらへんは微妙ですね…長く働ければとは思っています!
現在の家賃=ローン管理費修繕積立金を足した額位です!
idecoやNISAなどとは別に年に200〜300万の現金貯金をしているので、そこから固定資産税を払えれば…と思ってます💦ちょっと計画が甘いですが😅
保育園の話全然知りませんでした!!そうなのですね😳教えて頂きありがとうございます!
保育点数問題なければ時短したかったので超有益情報助かりました🙇♀️🙇♀️- 8月31日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😊
ちょっと安心しました✨
いやー、なんか勢いで決めてしまった感が否めませんが😅笑
引っ越してから、月々の支払いの把握をしっかりして行こうと思います!!