
旦那の実家でエプロンをつけるよう義母に言われ、困惑しています。エプロン問題に巻き込まれたくなく、理由を探しています。どうしたら良いでしょうか。
旦那の実家に行って義母と台所に立つ時、「嫁はエプロンつけるのよ。義祖母が気にしているから。」と言われて、モヤモヤしてます。
どうやら親戚の女性たちでエプロンつけるつけない問題があったらしく、今度来た嫁にはつけるように「義母から」言うということになったそうです。
その結論に至るまで、義母と義祖母はかなりもめたそうです。今もあまり仲がよくなく、双方から愚痴を言われて嫌気が差してます。
私は普段エプロンをつけません。だから、数回忘れてしまい、その度に言われるので正直めんどくさいです。
エプロンをつければいいのかもしれませんが、エプロン問題に巻き込まれたくなし、嫁という立場がより強調される気がして嫌です。
なにかつけなくてもいい理由はないか探してます。
皆さんならどうしますか?
- あやめママ(3歳4ヶ月)

はじめてのママリ
何か言われたり揉める方が面倒なので義母の家に自分専用のエプロンを買って置いておきます。

はじめてのママリ🔰
嫁かどうとかより、清潔面でつけますかね

退会ユーザー
私は私なので🙇♀️と言ってその論争に終止符を打つというのはどうですか。

キキ
そんなことで揉めるんですね😅💦
どーでもいいやろと内心思いながら、実家のルールなら実家に行く時はそれに従いますね😓
付けたくないなら、台所に立たないです。

ゆうちゃんまま
エプロンごときで揉めるのが謎すぎますね😅
エプロンを強要される意味も分からない😭
かなりめんどくさいですね💦💦
私ははっきり言っちゃうタイプなのでエプロンは普段つけてないので、つけません。もしつけて欲しいのだったらお義母さんが私のエプロンを毎回用意してくださいと言ってしまいます😅
言える人ばっかりではないと思うので、旦那さんにお義母さんやお婆ちゃんに伝えてもらうのも一つの手かもしれないですね👍🏻

退会ユーザー
面倒ですがそれがそこのルールなら従いますね!
夫に恥をかかせたくないので😂
コメント