※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ
子育て・グッズ

託児所での食事が苦痛で、家でも食べにくくなった。保育士の対応に疑問。慣れるまでの過程に不安。

託児所に通い1週間が経ちましたが、案の定泣いてばかりだと保育士さんから報告がありました。
持参のお弁当も泣いて嫌がるため、強制的に食べさせていると…
泣いて仰け反って、口を開けたタイミングで食べ物を入れているそうです。
そのせいか、家でも普段の食事の半分しか食べなくなりました。
今まで笑顔で食べれていたものも、家ではおずおずと食べるようになってしまい悲しくなりました。
食事内容や食べさせ方を悩んで工夫して、やっとしっかりと食べれるようになってきたのに…
食べさせないといけないのは分かりますが、強制的にというのはどうなのかなと思いました。
細かい報告をしていないだけで、保育士さんも工夫を凝らしてくれているのだろうと思いますが…
慣れないうちはこんなものなのでしょうか…

コメント

にの

仰け反って口を開けたタイミングって、危険すぎませんか!?
泣きじゃくってて口呼吸してるところに物が入ったら気管に誤嚥することだってあります。
無理に食事させなくて大丈夫です!家で食べさせます!と、強く言った方がいいと思います!!!

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    危ないですよね??
    よくむせる子なので本当に心配で、そのうち肺炎になるのではないかと…
    明日登園予定なので、やっぱり無理に食事をさせないでと伝えてみます!
    ただトータルの食事量が少なくなっているので脱水が怖いです…

    • 8月29日
deleted user

同じくらいの月齢のとき
食事中泣いた拍子に誤嚥して
手術→入院経験あるので
泣いてる時は食べさせない方がいいです😭💦
まあでも、言葉の綾っていう可能性もあると思うので、その子が食べられるタイミングに食べさせてもらえるのが1番ですよね😭
うちもなかなか保育園でご飯食べず2ヶ月かかりました💦
初めて食べた日には保育士さんと泣きました🤣

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    とても辛い経験を……
    教えてくださりありがとうございます🙇‍♀️
    うちの子直ぐむせるので怖くて仕方がないです…
    その2ヶ月付き添ってくれた保育士さんがいて羨ましいです!

    食べない時は早退とかしていましたか?
    それとも退園時間まで預けていましたか?

    • 8月29日
  • deleted user

    退会ユーザー

    食べない期間は12時か15時までの慣らしでした😓!オヤツを食べるようになってから警戒心が少し溶けたのか食べるようになりました!
    でも慣らしが長すぎて
    復帰前に有給が全部無くなりました👍笑

    • 8月29日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    おやつを食べるか食べないかが目安なんですね!
    おやつのハイハインは1枚がやっとなので、時間がかかりそうです…😅
    私も慣らし保育ができたならいいのですが…
    子育てしていると湯水のように消えると思っていましたが、まさかの一気になくなってしまう人もいるとは!笑

    • 8月29日
はじめてのママリ

そのタイミングで食べさせるのが危ないと思ってない=堂々と親に言える時点で、保育士さんとしての能力を疑ってしまいます…😓
慣れないのもそのせいかも😓😓

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    それが複数の保育士から言われてしまったのです…
    国家資格のはずなんですがね…

    • 8月29日
ひーな

その託児所大丈夫でしょうか…?
泣いて仰け反ってるタイミングで口に食べ物を入れて強制的に食べさせるって…

そんなことされたら、託児所に慣れるどころか、どんどんイヤになってしまうような…

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    やっぱりおかしいですよね?
    私の心配しすぎかと思っていましたが、そうでは無いようで安心しました
    その食べさせ方をやめてもらうよう強めに伝えてみます!

    • 8月29日
はじめてのママリ

泣いてるところに無理矢理入れるの危険じゃないですか??ましてやそれを普通に話してくるなんておかしいです😭怖すぎて二度と預けたくないです!!
誰でも口に無理矢理入れられたらご飯嫌になっちゃいますよね😭
もちろん保育園に慣れられなくて泣くのは仕方ないです!それでご飯食べられないとかならわかりますが無理矢理入れるのはきちんと話したほうがいいと思います!!

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    私ももう預けたくありません!が、働かなくてはいけないし、保育園激戦区なので…
    しっかり話し合ってきます!

    • 8月29日
はじめてのママり

慣らし保育はしなかった感じですかね?

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    人見知りもあったため入園前に確認しましたが、ここはやってないと…
    やるなら年休使ってねと

    • 8月29日
  • はじめてのママり

    はじめてのママり

    そうだったんですね😭わたしの上の息子も人見知りで最初はお昼食べれなくて先生のおにぎりをあとで貰ってたみたいでした😂15年前なので今は🍙あげりしたら問題がでそうですけど無理矢理は可哀想ですね😢😭何かジュースとか食べれるまであげてもらうとかですかね、、無理やりは危ないと思います😢

    • 8月29日
  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    優しい先生!☺️羨ましいです
    ジュースの持参を提案したら、ここではジュースはあげないんですと…
    融通が利かないのでさらに悩んでいます😅
    ただ無理やりはやめさせてもらう事を伝えてみます!

    • 8月29日
deleted user

預けてる託児所は大丈夫なんですか!?
不安しかない託児所ですね💦
通い始めて1週間、ご飯もあげてるってことは慣らし保育はないのですか?
確か私の子が保育園の入園説明では、慣らし保育は子供が知らない環境に強いストレスを感じるから、突然死や精神不安定を防ぐため子供のために必ず必要なものだと説明受けました。
まだ1歳、慣らし保育が無い託児所はお子さんにとって危ないかと思います。

お昼を無理矢理食べさせるのは危ないですね💦
保育士側からしたら、もしかしたらお昼食べなかったら保護者の方に迎えにきてもらわないといけないから何とかして食べさせたのかもしれないです。
全く食べない子の場合はお昼までしか預かってくれない保育園もあるので💦

  • はじめてのママ

    はじめてのママ

    不安すぎてもう来年からは保育園に入れるよう応募する予定です💦
    慣らし保育はしないようで😨
    私もしないデメリットを知っていたので、最近は毎日夜起きて生存確認しています…

    食べないならそれで電話をくれればいいのですが、仕事終わりに迎えにいくとその報告です…
    保育士さん的には私を気遣ってなのでしょうが、子供からしたらたまったもんじゃないですね!

    • 8月29日
はじめてのママ

皆さまアドバイスや意見ありがとうございました。

自分が気にしすぎなのか、初めはこんなものなのか、こっちが何か言う事で子供が不遇な対応を取られたら…
と思って悩んでいましたが、向こうの対応がおかしいと教えていただきスッキリしました。

子供を守るためにも、保育士さんの食べさせないとというプレッシャーもあると思うので、明日話し合って行こうと思います。
本当にありがとうございました!