
【生後5か月・離乳食の進め方について】離乳食スタートのサインがみられ…
【生後5か月・離乳食の進め方について】
離乳食スタートのサインがみられたことと、生後5か月を過ぎたことを踏まえて、先日から離乳食をスタートさせてみました。
まだ5日目くらいなので、10倍がゆを小さじ2ほどを、私の膝に座らせた状態であげています。
最初の2日間くらいは、勢いよくスプーンに食らいついてきて、食べるというよりスプーンを歯茎で噛んでいました。
(おかゆ自体は口から溢れてきているのがほとんど?)
3日目以降は、おなかがすいているからなのか、スプーンを咥えても泣いてしまい、2、3回繰り返した後は体を沿ってギャン泣きしてしまいます。
試しに少し授乳したあとに再トライしてみましたが、やはりスプーンを口から離してしばらくしたら泣いてしまいました。
これはまだ離乳食をはじめるのが早かったのでしょうか?
それとも、根気よく続けていけばいつかもぐもぐできるようになるのでしょうか?
また、お水や麦茶を飲ませる練習も同時に始めたほうがいいのでしょうか?
離乳食は病院の開いている時間帯に食べさせた方がいいのはわかっていたのですが、ワンオペでスタートさせるのが不安だったため、お盆休みで夫が家にいる時にトライしてみたものの、これ本当に1人でできるかな…と不安が増す結果になってしまい、ここで質問させていただきました。
私の食べさせ方が下手なのかな?と思って、色々と本で調べたりもしましたが、よくわからないのが本音です。
ちなみに、授乳は完母で2〜3.5時間おきのちょこちょこ飲みタイプです。
首は座っていますが、寝返りや1人でお座りはまだできません。
なにかアドバイスをいただけますと幸いです。
よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月)
コメント

ままり
うちは6ヶ月半でスタートしましたが最初は同じ感じでしたよ😊
お粥のみの時はすこ〜し開いた口にスプーンをねじ込む感じで食べさせてました笑
もちろんお粥はほぼ顎が食べてる状態でした😂
食べてる途中で泣き出してそり返ってもよくありました。というか今でもいらなくなるとそり返ってグズり出します。
うちは泣いたら即終了にしてなんとなく続けていたら、4週目くらいから完食できる日が増えてきました🙌
スタートが遅かったのでまだ2回食(私がめんどくさいのもありますが笑)ですが、先月くらいからようやくモグモグできてるかな...?という感じです😂
麦茶は離乳食始めて1ヶ月くらいしてから飲ませ始めました。最初の頃って量が少なくて麦茶のタイミングわからなくって💦
でもママリ見てると麦茶は離乳食より先に飲ませてる方もいるし、同時にスタートの方もいるし、色々なのかなって思います。
泣いちゃって食べれなかった時期は、とりあえずやってみて3日連続で一口も食べれなかったら一回お休みしようと勝手に決めていました😆
お母さんが大変であれば一旦1週間くらいお休みにして再スタートでも良いと思いますよ!
なんとなくですが、離乳食を食べるとお腹がいっぱいになるということが理解できて、食べるようになってくれたのかなと思っています。
ままり
何度もすみません💦
うちは運動発達が遅く、いまだに1人でお座りはできませんが、私の膝の上抱っこで月齢通りの量のご飯完食できてます🙌
はじめてのママリ🔰
ままり様
ご丁寧にありがとうございます😭!
とても参考になりました!
3日連続食べなかったらおやすみ!もやってみようと思います。
飲み物もみなさんそれぞれなんですね…👀本当に難しい😓
作っても食べないこともあるから頑張りすぎなくていいよ。と言われていましたが、いざ始めてみると、一喜一憂しちゃいますね🥺
おかげさまで少し気持ちが軽くなりました✨ありがとうございました!
ままり
ママがしんどくないやり方で全然良いと思います😊
同じく飲み物始めるタイミングわからなさすぎてママリに質問しましたが、人それぞれで解決せず、結局やろう!って思った日になんとなく始めました🤣
私も最初の頃1週間分手作りして冷凍して...とやっていましたが、2回食で食べる量が増えたら作るの大変すぎて、今ではほとんどベビーフードです😇
一喜一憂するのわかりますー😭こんな偉そうな回答してますが、今でもたまに半分以上残す日もあって、そういう時は心の中でため息ついて、子供には「いっぱい食べれたねー🥰偉いねー🥰」と言ってとにかく食事は楽しい!と思わせようと必死です😭
お互いほどほどに手を抜きつつ頑張りましょう〜🙌