※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あい
ココロ・悩み

4歳の息子との育児で苛立ちを感じています。息子も苛立っているようで、どうやってイライラを解消すればいいか悩んでいます。

育児お疲れ様です。
私には4歳になったばかりの息子がいます。 
一緒に遊ぶのもお話しするのもお風呂に入るのも疲れました。
朝イチ目が覚めたら、喋り続けていてYouTube観ていても私に見せたいらしく、追いかけてまで喋り続けます。
1人になりたい気持ちと息子とゆっくり構うほどの時間がないので構ってあげたい気持で息が苦しいです。
そんな私に息子は「ママもパパも苛々しているから、僕も苛々するんだよ!」と言われ、やっぱり気づいてるんだなぁと思い申し訳ない気持ちで一杯でしたが「息子君も疲れて苛々する時があるでしょ?それと一緒だよ」と言ってしまいました。
「ごめんね?」と言いたかったのに言えませんでした。
愚痴ばかりになっていますが、苛々をおさめる方法はありますでしょうか??
意味の分からない文章で申し訳ありません。

コメント

deleted user

毎日お疲れ様です☺️
男の子ってそんな感じなんですかね。うちの子もめっちゃ喋ります💦
旦那にはあまり絡んでいかないのに、私にはついて回ったり上に乗ったり延々話してきたり、、、😅
構って攻撃がすごいです🥲
うちは下に娘ちゃんがいるので構ってあげられないことも多く、寂しい思いをさせてると思います💦💦
イライラ解消ではないですが、寝る前の少しの時間にぎゅーっと抱きしめて大好きだよー!って言ってあげたら息子さんも少し安心するんじゃないですかね?

  • あい

    あい

    お疲れ様です。
    回答ありがとうございます
    第三者だからかも知れませんが、ママが大好きなんだろうなぁと思いました。
    娘さんもきっと上の子に負けじと対抗しているのかな?と微笑ましい気持ちになりました。

    私の息子とは寝る前に絵本読んで少し遊んで、寝るようになるべくしています。
    それでも、引っ付いて周りトイレの中ですら開けようとしたり、開かないのではあればドア越しで喋っています。

    • 8月29日
チョコ

なんか一人にさせてもらえる時間を決めて作るのはどうですか?
1時間とか、どこかで、時間決めて、ママちょっとお休みさせてくれたらその後一緒に遊ぶよ、みたいにメリハリつけて、
本当に部屋に篭って無になる時間を作って、
1時間終わったら、ちゃんと切り替えて一緒に遊んであげる、みたいな。。

  • あい

    あい

    お疲れ様です。回答ありがとうございます

    なるほど…。
    確かにメリハリ大事ですね。 

    ちょっと思い出したのがありまして。
    私が休ませてね?と違う部屋にいても、どうしても遊びたいらしく。部屋に入ってきて、ゆっくり洗濯物している私の横に座って話しかけてくる息子に休憩というモノを諦めた記憶があります。
    あの時は笑ってしまいました。

    • 8月30日
  • チョコ

    チョコ


    なんか、1時間のアニメとかDVDとかで、座ってちょっとこれ観ててくれたら、その間だけママお休みするね?みたいな感じで対応できないですかね??
    子供も親の顔色を見ているとのことなので、ママに休憩をあげたら、ママが明るく優しくいつもよりしてくれたっていう経験を積ませたら、だんだんわかってくれるようになったりしないかな??
    うちも一人遊び苦手な子だし、おしゃべりも本当うるさいのでお気持ちわかります。笑

    • 8月30日
  • あい

    あい

    返信嬉しです。ありがとうございます。
    ネガティブな発言ばかりで申し訳なく思います。
    お世話になっていた祖父の癌の進行、夫の4度目の転職、家族の不仲で気持ち的に病んでおりました。

    1人遊びしてくれると助かりますよね。
    次の日曜日は私も休みなので、子供と2人ですしメリハリつけてみます

    • 8月30日
みるきー

10歳になってもそうですよー😂ママ!ママ!って一分間に何回呼ぶんじゃって思いますw
そして兄弟が増えればその倍の倍になっていく💧
イライラをおさめる方法、、、
先は長いので、もう覚悟決めて子どものために生きる!って思った方がいいです!
自分の時間が〜とか思ってるとイライラしますから💔
私の場合、一息付く暇が欲しいって思ってしまうとそれがストレスになります🫠
リフレッシュのため、「2分だけでいいからママいないと思ってね!」って言ってトイレに篭って無になります🚽

  • あい

    あい

    お疲れ様です。
    回答ありがとうございます。

    やっぱりずっとママ!なんでしょうね。
    私の弟もそうですし、従姉妹の子供「中3」もそんな感じです

    「子供のために生きる」覚悟はありました。それでも、人間なので疲れてしまいました。
    周りの手助けが得られない状態でも、どうにかして子育てしようと思います

    • 8月29日
ふじのがや

お疲れ様です☕️☺️
私の場合ですが、託児付きの美容室、マッサージを利用したり近くにはないので頻繁には使えないですがショッピングモール内にある室内遊園地で保育士在籍で子供のみ預けて買い物できる所とかあるのですがそこに預けて、子供と一緒だと中々頼めないメニューや買い物をしてストレス発散してます😂

赤ちゃんだと難しいですが、お風呂も細かいとこ目をつむればだいたい1人でできるのでそばで見守りつつ、疲れた時は1人で入ってもらって寝た後ひとりでゆっくりはいったり…。
それでもやっぱり自分の時間ないとイライラしてしまうので義理実家とかにお泊まりとかもしてもらってます。

  • あい

    あい

    お疲れ様です。回答ありがとうございます。

    託児付きの美容室は最近多くなったのかな?と思います。
    彼方此方で見かける気がします。
    何故だかそうやって、自分へのご褒美にお金を使うよりも、他の事に使ってしまいます。

    • 8月29日
はじめてのママリ

分かります〜。ほんとずーっと喋り続けていて疲れますよね。あれしたいこれしたいで要求も多いし。
パワーが有り余ってるんでしょうね。

整体に行く。
夜寝たあとにゆっくりする。
好きなお菓子食べる。
旦那にみてもらう。
寝る。
買い物。
習い事をさせる。

こんな感じで色々試してます。

  • あい

    あい

    お疲れ様です。回答ありがとうございます

    整体良いですね。
    産後恥骨が痛くて整骨院に行ってたのでまた行きたくなりました。

    • 8月30日