※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

お聞きしたいです。6年生の娘がスポーツ推薦もらったのですが、特待生で…

お聞きしたいです。6年生の娘がスポーツ推薦もらったのですが、特待生ではありません。
お金は必要ですが、受験のテストも一般で受験してくることは違います。うちの娘は正直頭はよくないです。めちゃくちゃ悪くはないとは思いますが、気を抜いたらダメになると思います。
と言っても塾は通わせる予定はありません。
中学で公立行って、普通にクラブ活動するより、せっかくのチャンスでスポーツ推薦もらったら私立の中学で思っきりスポーツさせあげれるのかな…と。

ただ本人の夢は助産師です。
そこの学校は大学までありますが、助産師の学校ではなく、保育科、学校の先生や、体育科などはあるみたいで…。本当に助産師になりないのなら公立へ行きクラブチームに入って高校も範囲が広がるように、色々進路を決めてそして大学はその看護科がある学校へ行く方がいいのかなぁ〜と思いました。

中学からそこに入ると中高一貫校なので6年間はそこにいて、大学で別の場所に行くか…💦私は中高一貫校に詳しくなく、特にスポーツ推薦などわかりません。。。

メリット、デメリットがあれば教えてほしいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

2年後に中体連なくなるのはご存知ですか??

その辺も考えて決めた方がいいかもしれないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私は中学上がる前に隣の公立中学から越境で来て欲しいと声をかけてもらいましたが、一個上の子達ともう1回全国に行きたかったので断ってそのまま地元の中学に進学しました!
    その子たちが中体連終わって引退して自分らの代に変わるタイミングで誘ってもらってたところからまた声がかかったので越境で転校して行きました!
    公立同士だとお金も関係ないのでいいですが、私立が絡むと悩みどころですよね💦

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    2年後なくなるのは知らなかったです。では娘が中2の時にはなくなるのですね💦
    凄いですね〜公立ならお金だいぶ助かるのですが、私立はお金かかりますもんね…。
    凄いですね〜連続でお声かけしてもらうってよほど指導者もこの子教えたい!絶対伸びるって思ったんでしょうね😊
    悩みます。なんかいいものを持ってる子がいると最後に娘と主人が呼ばれてそこの監督と話したそうです。事務員の方も来たらしく💦もし私立行きたいなら、他の中高一貫校の学校も見学行った方がいいとは思ってます。。。
    でも、有難い事ですよね。高校の受験は難しいところみたいなので、スポーツ枠で入れるなんて、有難いですが。

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    中体連ない→大会はどうなるの?って感じなのでこれから中学に上がる子達は可哀想です。

    もしかしたら公立中学でもっと伸びるかもしれないし、高校上がる時にもっといい高校から独自枠で来て欲しいと声がかかるかもしれないです😱

    なので私立に入るのはかなりの覚悟がいります🙏

    私も高校で5校声がかかってそのうち一校は私立でした、
    でも私立お金かかるし、部活やめる=退学って感じだったので公立にしました🙊

    • 8月29日
092159

お子さんの希望はどちらなんでしょう?
将来の夢はまだこれからわかるかもしれませんし、まずは中学で何をしたいかではないでしょうか。

私自身、姉妹で別々の中高一貫校に通いました。
メリットは高校受験が無いので、好きな事に没頭できることです。
公立とは違い、勉強の面倒見が良いのでできなかったら再テストや補修があり塾に行く必要もありませんでした。
大学は指定校推薦を貰って楽でした。
姉は自己推薦で大学入りました。

高校から別の学校に行った子もいますし、中学私立に行ったからと言って選択肢が狭まる事はないと思いますよ。

デメリットはお金がかかること。
成績順でのクラス別けだと下手するとクラスが6年間ほぼ同じメンバーで友達少ないとかあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子どもは最初は公立へ行き今同じスポーツやってる子達も中学でもやると言ってましたが、やはり私立の中学生や高校生の練習してる所や、是非きてほしい!と監督に言われて嬉しかったので、やる気は出てます。今頭よくないですが、もー少し頑張ると言ってます。将来は看護師さんなので、スポーツというより、そちらの勉強はしたいはずです。

    うちの妹も同じスポーツしてますが、まだ4年生で一緒に同伴で行きました。6年生の娘が声かかったのを目の当たりにしてて、帰ってきてから、私は姉とは同じ学校は行かない!それより強い所絶対行く!とまたやる気満々になってます笑💦
    やはり塾に行く必要ないのですね〜周りでは塾でお金かかったり、夏期講習などで凄いお金吹っ飛んでいくよーと聞き、うちは元々勉強苦手なので塾だけは絶対いや!と言ってるので、まぁまぁ。勉強できる学校に入れるのは有難い事なのかもしれませんが、ついていけるか心配です💦
    選択肢狭まる事はないのですね〜。高校から別の高校行けたりもするんですね〜。では、助産師さんもまだ捨てずに夢を追えたりできるのはいいですね😊

    デメリットお金…
    塾を習わして高校受験ヒヤヒヤするのか…なるべくは中高も公立がありがたかったのですが、スポーツするなら私立なのかなぁ…っと。

    • 8月29日
ママリ

パターン違うと思いますが、身近な話。
甥っ子が高校がスポーツ推薦ですが、1年は頑張ってましたが、2年生には辞めたいと言ってます。
全国大会レベルでレスリングで成績も良いですが、練習もきついし、攻め方によっては(相手の守り方が悪いので)相手を怪我させたりもあり、メンタルきつそうです。もう自分から怪我して再起不能になりたいとまで言ってます。

6年間スポーツ好きでいられるのか、もし部活辞めた時の対応ってどうなのかも考えた方が良いですかね。

甥っ子は部活辞める=学校辞めるになるのを恐れてなんとか頑張ってます😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    甥っ子さん、頑張ってるんですね👏そっか…やはりそーいう風にメンタルやられたりもあるんですね💦学校も一生懸命なぶん、練習量も半端ないと思います😭ケガして再起不能…まだ10代の子がそんな発言するなんで、相当しんどいのでしょうね💦
    うちの長女は学校辞める!とか平気で言いそうです。

    うちはすぐ気持ちが緩むので、監督も怖い監督の方が伸びるとは思ってます。
    5年までは、もーそれはそれは厳しい監督でよく泣かされてましたが、その変わり気も緩めず、頑張ってました。
    声もしっかり出す。最後まで諦めない。
    その監督が亡くなられ6年生から新たな監督になったのですが、優しいんです。伸び伸びしてるのはいい事ですが、
    そしたら気持ちが緩んだのか最後まで諦めない気持ちがなく声も出さず、ヘラヘラしてます。なので、去年よりプレーの質が落ちてるような感じがします。公立行くと、まずはスタートは誰よりもうまいとチヤホヤされて、どんどん抜かされていくような気がします。自分に甘えいので💦
    公立はきっと楽しくスポーツできますよね。
    ですが、私立は練習量も公立より多いし、自分より上の人たちの方が多く、なんなら頑張らないと追いつけなくなるのでそれを糧に精神を鍛えてもらいたいのですが…
    最初さ私立なんて絶対いや!と言ってましたが、声かかったらやる気出てます。ですが私立に行くなら親も子も覚悟がいるので、しっかり話合いは必要なのかなぁ〜っと。公立行ってクラブチーム入ってもいいとも思ってます💦

    • 8月29日
はじめてのママリ🔰

スポーツ推薦だと後々大学が大変なのでわたしはなしでした

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    大学で大変になるのは知らなかったです。よければなぜか教えていただげすか?参考にさせてください😊

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ずっとそのスポーツをしていくかもわからないですし、体を傷めたり、他にやりたい勉強がみつかったときにこまりました、、

    • 8月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    なるほどですね…
    本人はやる気満々で先が見えてないと思います😅
    確かにスポーツは体傷みますし、怪我に繋がるスポーツですからね😢
    夢はもぉ助産師とは言ってて、そのスポーツの選手とかは言ってません。ですが、中高とはおもっきりスポーツできるのかなぁ…とは思いますが。嫌になる時も出てきた時に大変ですよね…

    • 8月29日