
4歳の男の子が育児に困っています。息子の行動について悩んでおり、病気ではないか心配しています。
4歳の男の子です。
本当に育児に困ってて
旦那とよく息子のことで喧嘩になります。
息子は、
朝7時までに起きて夜10時半11時まで寝ない
眠たくても眠たくない、と意地でも寝ない
寝る前にちょけて遊び出す
言うことの逆をして
怒られるの分かっててする
ご飯をじっと座って食べれない
自分の言うことを聞いてくれないと
嘘泣きしてぐずってもう嫌い!と言う
自分がしたことなのにしてない、とか
自分のいいように嘘をつく
スーパーや施設、遊び場に行くと
車から降りたらすぐ走りまわる
ストップ、危ないと声をかけても聞かない
なになにしてね、と約束しても
すぐ忘れてできない
少しでも気に入らなかったら
癇癪を起こして叩いたり暴言はいたりする
人のものをなんでもほしがる
まだまだありますがこんな感じです。。
なにかの病気なんでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ますみ
4歳になると結構大人の話を聞いて理解できる年にはなってきますよね☺️
私は専門家ではないですが、少し困りごとが多かったりする子なのかなぁ?と実際に見たら思うかもしれないです。
検診でひっかかることはあったんですか?

はじめてのママリ🔰
書かれてることは4歳ならあるような、ないような…ポイントではあっても、全てが揃ってると確かにママさんも育てるの大変ですよね。
もし、まだなのであれば療育相談や児童精神科などに行ってみてはどうですか?
何かがある、ないに限らずそう言った所へ行くとお子さんの得意不得意を見つけてくれて、子育てに良いヒントが貰えるかもしれませんよ😊
うちの子も児童精神科でたまたま発達検査をしたら凸凹な部分が分かって、それだけで育児の対処法が掴みやすくなりましたよ。
「あーうちの子はこれが苦手なんだ」
って、そうやって思えるだけで随分楽になりました。
なので、まだであればどこかへ相談してみて良いかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
友達、親、周りの人から見ても
こんなに大変な子は見たことない
と、言われます
なので出かけたり遊んだりするのも
最近は嫌になってきてます
3歳の頃から悩んでたので
検査に行きましたが
数値はどれも平均で気になることなしでした😢- 8月28日
-
はじめてのママリ🔰
お住まいの地域では発達に何かないと療育受けられませんか?
うちの地域だと習い事感覚で行けるんですけど、育児に困りごとあるとみんな凄く行って良かった!って話してますよ😊
お子さん自身に何もなくても、ママが困ってるなら改善に向かうようにどこかに行っても良いかもしれないです🙆♀️- 8月28日

退会ユーザー
お子さんは一人ですか?
我が家は4才の娘は暴力や暴言は気になりませんが他はだいたい同じです
反抗期なのかなーとか下の子がいるからかなーと思ってます
うちは注意するとキレながら謝ってくる→わかった。もうしないでね→イヤだ‼️とキレる、泣く→また謝ってくる→わかったから泣きやんでと言ってもなかなか泣き止みません
気持ちの切り替えが下手なんだろうなと思ってます
病気かなとたまに思うこともありますが、この程度だとまだはっきり診断はできないかなとも思ってます。
中学生の長女は小学校入学から気になりはじめて高学年には自分の中では確定してて担任たちからは普通だと検査せずにいましたが中学生になり担任には相談せず検査を受けました。
やはりADHDで軽度の自閉症もありました。
そんな長女は逆に結構お利口さんで手のかからない子でした

いくみ
読ませていただく限りは、お子さんのような子、一定数いますよ✨(*^^*)
もう、物事の善悪はある程度わかっていると思うので、頭ごなしに注意するときかないことが増えてくると思います。
なので、叱り方を変えてみたら響くかもしれません。
いつも強めに注意してるなら、あれ〜?そういうことしていいんだっけ?と言うだけにする、とか。
うちの長男はそれで結構響きました。そして、意地張っていいんだもん、とか答えるわりには口だけだったりしましたよ。

退会ユーザー
4歳って3歳よりも言葉がわかるし
大人の反応を楽しんでちょけたり
する人間だと思います🥹
ご飯中は割と座ってられますが
ペラペラお喋りします
出先でなんて店入ったら何かに
追いかけられてるのかって勢いで
走りますし常に見えない敵と
戦ってます。笑
約束事も返事は一丁前にするくせに
他のことに目いったら忘れます
いろんな物に興味が出てくる4歳
プチ反抗期もありますねー
検診で引っかかったり第三者から
何か言われたりしていないのなら
深く考えなくてもいいのかな?
って思います。
うちの長男も決して大人しいわけ
じゃないですが、学習能力に
問題ないので今のところ男の子って
こんなもんか。って思ってます🥹
幼稚園の先生に相談したことも
ありますが、4歳の男の子で
落ち着いてる方がすごいですよ〜
って言われました。笑

ママリ☺️
発達検査受けた方がいいと思います!それか発達外来へと、、多分ADHDです!

ママりん
うちの長男がそんな感じでした!
食に全く興味なしで偏食だし、出先で気に入らないことがあると奇声あげたり、究極は道端を大の字で寝そべり無言のストライキ、自転車にひかれそうになったこと多々で、本当に外出が苦痛で苦痛で仕方なかったです😿
長男より酷い子を見たことないって思うぐらい💦
私も流石に心配になり区の保健センターに何度も出向きましたがなんの診断もつかずでした😿
そんな私を悩ませた長男も少しずつ落ち着いていき、現在3年生ですが普通に小学生してますよ!

はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ 様
いくみ 様
R 様
えいとまん 様
ママりん 様
お返事遅くなりました😢
ありがとうございます。
もう少し時期が経ったら
検査しに行こうとおもいます。
はじめてのママリ🔰
3歳の時に検査しましたが
数値はどれも平均で問題なかったです😣