※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

子供が1人いる場合、離婚後の生活に必要な手取り金額について知りたいです。具体的な金額は地域によって異なることは理解していますが、大まかな目安を教えてください。

子供が1人いて離婚したい場合、手取りでどのくらいあれば生活していけるでしょうか…
もちろん住んでいる地域等、色々な条件で変わってくるのは承知ですが大まかな金額が知りたいです。
そして実際に離婚が決まった訳でも、それに向けて動いてる訳でもなく、ただ離婚したらどうなるんだろう…と考えてるだけの段階です。
なのでざっくりとでいいので教えて欲しいです。

コメント

RuMi

お子さんが小さい間は、保育園が仮に決まって入園しても、体調不良時はお迎え必須なので、シフトが自由になりやすいパートしか難しいかもしれないです。
国からの手当てをもらいながら働いて、元旦那からの養育費、財産分与、年金分割は必ず確保出来る様に、公正証書か調停調書として残してください。
離婚後に実家に住んでると手当はもらえないので、実家からは出たほうが良いですよ。
家賃もかけれそうにないなら、公営住宅に申込みもありかなと思います。

  • ママリ

    ママリ

    たくさん教えていただきありがとうございます💦
    実家に住んでると手当が貰えないのは初めて知りました…😵‍💫
    そしてやっぱり子供が小さいうちは自由シフトのパートじゃないと難しいですよね…
    まだまだたくさん時間をかけて勉強、準備が必要と感じました💦
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月28日
  • RuMi

    RuMi

    お役に立ててよかったです😊

    住んでるところに困ってる状況=実家を出ようとしてる環境でないと、公営住宅の申込みが出来ないと説明を窓口でされました。
    もし急ぎなら、離婚成立後でないと公営住宅は入れないので、住まいを民間のアパートも候補に入れて、公営住宅の空き待ちしながらという方法もありかなと思います。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    公営住宅って結構埋まってるものなんですね💦
    とりあえずは民間アパートでも借りれるくらいの余裕はできるように働いて、ある程度貯金ができてからの方が賢そうですね😭

    • 8月28日
  • RuMi

    RuMi

    作りが新しいとか、交通が良いところの公営住宅は人気なのか、なかなか難しいですね😅寂れてるところや、車必須なところは空いてたりもしますが、住もうとしてる地域からかけ離れてたら、まず選ばないですよね😰
    民間のアパートでも、築年数が古くても抵抗がないなら、家賃も安いところが意外と見つかるかもしれないですよ。

    公営住宅もデメリットがあって、役員とか掃除とかの役割のなすり合いもあったり、収入が上がると家賃アップになり、また高齢者も多いので、苦手だったらしんどくなるかもです😅

    公営住宅の家賃アップしたあとの金額=民間の安いアパートになるので、家賃アップしたら民間のアパートに引っ越すきっかけにする人もいますね。

    • 8月28日
  • ママリ

    ママリ

    そうですよね、やっぱり築年数が古くてあまり綺麗とは言えないような所は、公営、民間に限らず見つかりやすいですよね😅

    公営住宅も大変なんですね…
    なるほど、家賃アップしたら民間アパートへ引っ越せる目安にも一応はなるんですね😳
    めちゃくちゃ詳しくたくさん教えていただいてありがとうございます😭✨

    • 8月29日
  • RuMi

    RuMi

    参考になればと思い、コメントしました👍✨

    • 8月29日
deleted user

今の貯金とかにもよります。
実家暮らしになるとして私の地域では世帯分離したとしたら児童扶養手当は貰えません。地域によっては貰えるところもあるみたいなので市役所に確認してみてください。
養育費も児童扶養手当の金額決める際に関わってきます。
引っ越す際に家具家電も全て買い揃えるとなると最初の時点で100万はあった方がいいと思います!
養育費なしの児童扶養手当込で25万くらいで生活してますが、家賃低めの地域で探して今のところやっていけてます!!

  • ママリ

    ママリ

    引越しの際の家具家電の事全然頭になかったです😭
    とりあえずは財産分与しても100万以上手元に残るくらいの貯金をするのが良さそうですね💦
    勉強になりました!ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月28日
みーちゃん🔰

離婚後、実家に戻りました。
仕事は変わらず正社員で手取り17万ボーナス半年に1回40万です。
養育費は月5万です。
実家に住んでいますが、手当貰えてます。地域により違ってくるみたいなので市役所に確認されるのがいいかと思います。
私は離婚して本当に良かったです。結婚している時は周囲の目とかも気になって、離婚なんてしたくないって思ってたんですがいざ離婚決まったら「あら、この開放感!最高!」となり、今は穏やかな日々に本当に感謝してます。

  • ママリ

    ママリ

    ボーナスが出るのは大きいですよね💦
    実家に住んでても手当貰えるかどうか要確認ですね!

    今まさに世間体や子供もいるのに本当に離婚していいのかとか色々考えてしまってます😵‍💫
    2人なのに1人、孤育てです。
    こんなんだったら旦那要らなくない?と思う気持ちが日に日に強くなってて…
    離婚という決断をされたみーちゃんさんは本当に素晴らしいです。
    コメントありがとうございます🙇🏻‍♀️

    • 8月29日
  • みーちゃん🔰

    みーちゃん🔰

    実際、離婚してからの方が貯金できています。実家にお世話になっている環境だからなのですが。
    自分に収入がないときの方が、ひとり親手当をもらえます!

    世間体気になりますよね。私も離婚前はシングルマザーに対して少なからずの偏見があったんだな、と今になって思います。子供のことを思って離婚を踏みとどまっていたのも大いにありますが自分自身もシングルでやっていく自信がなかったのが大きかったです。
    孤育て、分かります。私も同じでした。子供の前でも大きい声で喧嘩してしまってその頃は子供も不安定になってしまっていました。とても反省と後悔です。
    離婚についてなやんでいるときが一番、人生一番てくらい辛かったです。
    私はなにも、、です😓実家が頼れなければ離婚もできていませんでした。
    ママリさんと娘さんの幸せを願っています。ママの笑顔がお子さんの幸せに繋がりると思います。

    • 8月29日
  • ママリ

    ママリ

    まさにシングルになってやっていけるのかと不安しかないです😥
    私もこの前子供の前で初めて大喧嘩してしまい…
    まだ10ヶ月なのに、まるでやめて!と言うかのように夫婦の間に入ってお喋りしてくれて、本当に反省です🥲

    もし私が離婚しても実家はきっと助けてくれると思います。
    そして私の笑顔が娘の幸せ、本当にそうですよね。
    子供ももちろん大切ですが、私自身を大切にする事も娘の幸せに繋がりますよね。
    もう少しよく考えてみます。
    優しいお言葉も本当にありがとうございます🥲✨

    • 8月29日