
靴下の仕分け方について教えてください。娘と旦那と同じ靴下を履くため、洗濯後に見分けがつかなくなります。皆さんはどのように工夫されていますか。
靴下の上手な仕分け方を教えてください🎶
娘の足が大きくなり、私と同じ様な靴下を好んで履くようになりました。
私が好きな靴下は「ココピタ」のフットカバータイプなのですが、娘もそれを履くので、洗濯したあと、見分けがつかなくなります💦
なんなら旦那も履くので(足が小さい)もうどれがどれだか😅
多少大きい感じのが旦那のか?ぐらいで、この前は私のココピタを履いていたようです💦
ネットに入れてと言ってもみーんなやりません😑
皆さんどんな工夫されてますか??
- k
コメント

ます
パーソナルカラーをそれぞれ決めて、靴下にカラー刺繍糸で目印するとかどうですか?
一手間ですが洗濯時イライラしないのは大きいかと思います。

スポンジ
各自はく色を決める、足裏にマスキングテープ貼るとかですかね😅
-
k
マステはげないんですか😳
- 8月29日
-
スポンジ
ずっと取れないわけじゃ無いですが、意外と長持ちしますよ😀
特にかも井(mt)のやつとか柄も色もたくさんあるししっかりしてます😄- 8月29日
-
k
そうなんですね🎶
ズボラな私には良さそうです🎶
1歳児がいるので取れた時の誤飲に注意が必要ですね⚠️- 8月29日
k
娘にもそれ提案されました💦
その一手間ですよね…
うーん😓
ます
もう提案されていたんですね!
あとは西松屋などで靴下に貼る名前テープがカラーのものがあります。
それにも仕分けで使う提案が書かれていたので面倒じゃなきゃ貼るだけのそう言うものを使うのもありかもです🤔
k
目印つけてって言われました😅
めんどくさっ!!って瞬時に思いましたね笑
でも私がわかればいい話なので、ますさんおっしゃったように、刺繍糸をちょこっとつけるだけでもいいか!!と思うようになりました🎶
今度の休みにやろうかな🎶