
2歳半の息子の発達について相談です。言葉が遅いが、理解や指示はできる。名前を呼んで振り向かない時があり、お友達との関わりや行動に不安を感じている。2歳児の行動やイヤイヤ期についても心配。
2歳半の息子の発達について相談です。
言葉が遅いので言語聴覚士の先生との訓練には通っています。医師の診察も受けましたが、まだ何も言えないと言われています。
ついいろいろと調べてしまい、1人不安になってしまいます…
発語は、「とーたん(父)」「たーたん(母)」「ぶっぶー(車)」「ぽっぽー(電車)」「とってー」などいくつか分かりませんが、最近増えてきました。
こちらの言っていることは、ほとんど理解しており、指示も通りますし、「うん」「いや」で答えてくれます。
よく書いてあるのが、「名前を呼んで振り向くか」や「目を合わせるか」などがありますが…
名前を呼んで振り向く時と振り向かない時があります。テレビや何かに集中している時などは振り向きません…何回も呼んでやっと…です。外にいる時や集中していない時?には振り向いてくれます。
自分から何か伝えたい時などは、目を合わせてくれますが、こちらから合わせようとしてもなかなか合わせてくれません…。指さしをしながら私に見て!と目を合わせてくれることやあやしたりして笑う時には目を合わせてくれるのですが…
お友達とは、同じような遊びをしたり真似をしたりして笑っていたり、お友達の顔を見て宇宙語で何やら言って近くにあったオモチャを持ってきたりもします。それを見てとても嬉しく思う反面、些細なことが気になり不安になってしまいます…。
回るものが好きだったり、本をパラパラめくっていたり、ジュースが欲しくて冷蔵庫まで私の手をとって連れて行ったり(クレーン?)…どれも異常と思うほどではないのですが、気になってしまいます。2歳ぐらいだったら、多少は気になるものなのかなぁと思いつつ心配ももあります。
あと、イヤイヤ期でもあるのか、お着替えやお風呂に入れるまでが大変です。逃げ回られます ( ¯ ¨̯ ¯̥̥ )
2歳児だとこんなもんでしょうか?私は特に育てにくいと思ったことはないですが…どうなんでしょうか…。
よろしくお願いします。
- ぺいちゃん(7歳, 10歳)
コメント

退会ユーザー
質問の答えにはなっていないかもしれませんが、、
私の知り合いのお子さんは、3歳頃まであまり喋らない子だったのに、3歳すぎたら堰を切ったようにものすごくお喋りしだしたって言ってました。
個性というか性格というか、そういう子もいるみたいですね(^ ^)

himawari4
うちの2才の息子も同じような感じです(><)
好き勝手やって注意してもよくわかってないくじっとしてられないので正直心配してます(´・ ・`)
1歳半検診の時に相談しましたがまだなんとも言えないけど様子みてくださいっていわれました。
ただ元気が良すぎるだけなのかなぁとも思いますが私は毎日疲れてしまいます(-。-;
買い物に連れていくのも大変なので(><)
答えになってなくてすいません(><)
-
ぺいちゃん
同じような感じなんですね!
本当に大変ですよね…共感していただけて嬉しいです。
最近は、買い物もカートに乗ってくれず、抱っこ抱っこだったり、カートを押して歩きたかったり…^_^;
いえいえ、とんでもないです!
お返事いただけて嬉しいです^_^
ありがとうございます!- 12月9日

ひろ
うちは二人そだててますが、
発語が少ない以外は、まったく普通だと思います。
ママ友の長男と同じ年の息子くんが、発語がべいちゃんさんとこと、ほとんど一緒のレベルでした。
二歳のときは医師にも「まだわかりません」と言われてましたが、三才過ぎてから急に二言…三言と、少しずつ喋るようになり四歳には皆に追い付きましたよ(*^^*)
平均より一年おくれましたが、「個性だったんだね~」といまでは笑い話になってます。
息子くんも、まだ判断には早いと思います。
-
ぺいちゃん
お返事ありがとうございます(TT)
やはり、まだ判断するには早いですよね…^_^;
お友達のお子様も息子と同じくらいの発語で追いついたんですね!
嬉しく思います。
息子もいつか笑い話になるといいなぁと思います^ ^- 12月9日

すたばママ
うちの息子も2歳になっても全然言葉が出ませんでした。2歳半でようやく「ママ」と呼んでくれました。保健センターには何回か足運びましたが、言われるのがTV見せ過ぎてないか?と細かくTVの時間を聞かれましたね。やはり同じ月齢の子がお話してるのに、息子は宇宙語。。焦りましたね。2歳8ヶ月に診断した時にやっと2語文しか話せてないし、もうすぐ3歳なのに遅いと言われました。発達支援センターの案内も受けましたが、3歳前に保育園入れたら急に言葉が爆発してよく喋るようになりました。4歳の今は口答えもするし、ずっと喋りっぱなしでうるさいです。でも言葉が遅くて心配してたので、全然イライラしません。むしろ嬉しいです。保育園入れて喋るようになったので、今までの私の育て方が悪かったのかなと落ち込みましたが、きっと言葉の爆発時期が遅かっただけと思ってます。イヤイヤ期はこの時期普通ですよ。ちゃんと成長してる証拠です。
長文で失礼しましたが、ママの言ってる事を理解してたら大丈夫だと思いますよ。
-
ぺいちゃん
お返事ありがとうございます!!
お子様も言葉がゆっくりだったんですね(TT)
やはり他の子と比べて焦りますよね…
TV…そうですよね…見せすぎてしまっているのかもしれません。私が料理する間についつい…
言葉の爆発時期を待ちたいと思います!
イヤイヤ期、分かってはいても、逃げ回られる姿に「大丈夫か!?」となってしまいました…^_^;
ちゃんと成長している証拠ですよね!
ありがとうございます…!- 12月9日

ぱろ
私も同じようなことで悩んでいる3歳児の母親です。
まだ単語が一言も出ていません。
私から見ればお子さんはとても成長されてるように思いますよ。
子供を診て下さってる発達の専門医の先生が言うには、自閉の子は自ら他者と関わりを持たないと言っていました。
例えば、人が持っているオモチャを取る、取りに行く等はしないそうです。
ご心配なお気持ち本当に本当によくわかります(>_<)
でも、今は目の前の子供の成長が大切だと出来ることからやってみています。
最近週1で発達支援教室に通い始めましたが、まだ少ししか経っていないのに出来ることが増えました✨
まだ単語は一言も出ないですが。(笑)
いつか「お母さん」と呼んで貰えることを夢に頑張ってみてます。
これまで色んな教室に行きましたが、周りの子の成長スピードに付いていけず、母親の私が辛くて教室で泣いてしまったことがあります。「何でうちの子だけが」と。
その教室は心が折れて途中で止めてしまいましたが、今は良い教室に巡りあえて楽しく通えています😊
私の話ばかりになってしまいすいません💦
結果のことばかり気になりますが、子供の成長を信じて1日ずつ頑張っていきましょう✨
同じような悩みを持つママさんがいて少し安心してしまいました🙇
-
ぺいちゃん
お返事ありがとうございます(TT)!
同じことで悩まれているのですね…そして、三歳となると私よりも心配や不安なお気持ちの中、ありがとうございます。
目の前の子どもの成長が大切…
そうですよね…私ひとり色々考えて悩んでいても子どもは日々成長していますもんね!
週一で通われているんですね^ ^
羨ましいです!うちは、月に1回か2回…2月は担当の先生が1ヶ月お休みで訓練なしです^_^;
確かに他の教室だと比べてしまいますよね…住んでいるところが田舎なので教室自体がないのですが(TT)笑
いえいえ、とんでもないです!!
同じような悩みを持つ方からお返事いただけて嬉しいです^ ^
ぱろさんが「お母さん」と呼ばれる日が近々来ることを願っています。
私も「たーたん」が「かぁさん、かぁちゃん」にレベルアップする日を楽しみにしています^ ^- 12月9日

みみ
月齢が近いなぁというか同級生だなぁと思ってコメントしてます(^^)
男の子って元々遅いって言いますよ(^^)
うちの子は逆に早くて心配しましたが、よくよく考えたら保育園に通わせてから子供同士の時間がぐんと増え、家族以外にも触れる時間が出来、言わなきゃ伝わらない状況になったのが一番大きな要因かなと思います。
頭の中で回路が繋がるとぶわっと喋りはじめますよ(^^)
それまではお友達やテレビ等で一生懸命吸収し、ある日突然話し始めます(^^)
何より着替え、お風呂、眠くなりかけがイヤイヤする事が増えてきました^^;
癇癪持ちなので一旦泣くと手が付けれませんから、あの手この手で四苦八苦してます( ^q^ )
そんなに心配することはないんじゃないかなぁと思いますが、心配であれば1度検査してスッキリしてもいいかもしれません
-
ぺいちゃん
同級生なんですね^ ^
男の子ゆっくりな子が多いんですね!
保育園に通っていると、子ども同士や言わなきゃ伝わらない状況…なるほどです!
息子と2人だと何となく指さしや目だけで伝わってしまうことが多々あるように思います(TT)
頭の中の回路が繋がる…!!
繋がるといいなぁと思います^ ^
イヤイヤ…本当に増えてきました^_^;
絵に描いたように逃げ回られたり…「いや!」とハッキリ言われたり…笑
成長している証拠だと思い頑張りたいと思います!
あ!検査はしています^_^;
してはいますが、先生曰く、2〜3歳児だと結果は気にしないでと言われました><
遊んでいる様子を見ている限り知能に問題があるようには思えないとのことでした^ ^
お返事ありがとうございます^ ^- 12月9日
-
みみ
ママと二人きりの男の子のお友達ママは同じことで悩んで検査して同じ事を言われたそうです^^;
言わなくても伝わる環境なんだなと思いますよ?(^^)
私はおしゃべりな方で産んでからずっとしゃべり倒してたので言葉は早かったのですが、会話が出来るようになるとこちらも楽しいので言葉のシャワーのようにずっと話してます(^^)
必ず繋がりますよ♡
だって言葉はもう出てるじゃないですか★
イヤイヤしたり夜泣いたりするのは回路が上手く繋がってなくてもどかしいのかなと勝手に思ってます。
回路が繋がるともどかしく無くなるので要求を伝えたりやってもらえたりするしなぁ…なんて思ってきました(^^)
こちらの精神面は削られますがもう少しの辛抱だと信じお互いに頑張りましょう♡
検査されてるのに奨めて申し訳ありませんでしたm( _ _ )m- 12月9日
-
ぺいちゃん
同じことで悩んで検査して同じ事を…!!
すごいびっくりです(笑)!
そうなんですよね〜(TT)
息子の伝えようとしていることが分かってしまって…先に言ってしまったり、行動してしまったり…(^^;)笑
そう言っていただけて、嬉しいです^ ^!
確かに、もどかしい感じ…何か分かる気がします!
ありがとうございます(TT)!
お互い子育て頑張りましょうね^ ^
いえいえいえいえ!とんでもないです><
私が書いていなかったので…(^^;)
ありがとうございます(´;ω;`)- 12月9日
-
みみ
私もです♡
でも息子のおしゃべりが少なかったら私も気になってしまうと思います。
ママが分かるしまだ甘えたいなぁ♡なんて思ってるのかもしれませんね★
余裕が無くなれば頭に角生やして追っかけてますけどね♡笑
お互い今が最後の踏ん張りどきかもしれませんね^^;
喋れる様になれば着替えやトイレが出来て、その内にお風呂も入れて…。
ウソみたいだけどママー!!!ってなるのは後何年あるんでしょうか…。゚(゚´ω`゚)゚。.˚‧º·(´ฅωฅ`)‧º·˚.- 12月9日
-
ぺいちゃん
やっぱり子どものことって色々気になってしまいますよね^_^;
思ってそうです(笑)
本当に甘えん坊なので(TT)
それもまた可愛いんですけどね(笑)
そうですよね〜…
いつの間にか、どんどん成長していっちゃうんですよね(´;ω;`)
嬉しいような寂しいような…不思議な気持ちです(笑)- 12月9日
-
みみ
気になりますよね^^;
自分の子だからこそ余計に気になります^^;
甘えん坊くんなんですね♡カワイイ♡
どんどん成長してママより楽しいこと見付けるんだなぁと思うと頼もしいやら寂しいやらです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)- 12月10日
-
ぺいちゃん
お返事遅くなりました;
本当に気になりますね^_^;
比べてはいけないと分かっていても…です;笑
甘えん坊で大変ですが、可愛さにやられてます(´∀`)♡笑
もうすでに生まれてから2年も経ったなんて信じられないです(´;ω;`)笑
手がかからなくなるとなるで寂しいですよね(^^;)- 12月11日
-
みみ
そうなんですよね^^;
少しずつ少しずつと分かっていても、ですよね💦
産まれた時は上手く泣くことすら出来なかったのになぁと床の上で盛大にびーびー泣いてる姿を見て思います笑
なーんでも出来るようになってきたんですよね(^^)
改めて思うと寂しいですね^^;- 12月11日

ニコ
行動自体は普通の2歳児だな、と感じました。言葉も単語が増えてきているならちょっと遅いだけでこれから2語文につながってくる気がします。まだしゃべれない時は私もよく手を引っ張られあちこち連れて行かれましたよ!うちもなかなかお着替えしないし、お風呂も入りません。まだ遊びたいと言うことが多いのでお子さんも今したいことがあるのに〜って感じかもしれませんね。
-
ぺいちゃん
お返事ありがとうございます(TT)!
ここ最近、増えてきているように思います^ ^ クリスマスツリーを「チュリー?リー?」と言ったりしています!
二語文に繋がるといいなぁと思います!
手を引っ張られていたんですね!
同じで安心しました^ ^
遊びたい!確かに、朝の着替えが一番大変なので、遊びたいんですかね^_^;
お風呂も入ってしまえば、「あがりたくないー!」ってなるのに…笑
そういう時期なんですね^_^;- 12月9日

ʚ♡ɞ小粒三兄妹ʚ♡ɞ
うちももうすぐ2歳5ヶ月になる息子いますが
ほぼほぼ似てます!
男の子は喋るのが遅いってよく聞いてたので
あたしはあまり気にしてなかったのですが
保育園の先生にも言われ、市の保健師さん?にも
言われてから、やっぱり2語文喋れないといけないのかなって思ってきたのですが、こっちの言ってることも理解してるし単語が出ていれば、そのうちすぐに言葉が繋がると思うからそんなに心配いらないと思うって言ってくれた人がいるので、少し安心してます!
私の友達も3歳過ぎて喋れるようになった子もいるし、ほんとにその子のペースだと思います💦
周りの子が喋っているのを見ると焦りますよね。。。
そして、イヤイヤ期💧
うちも朝のお着替えを嫌がりパジャマを脱ごうとしてくれず参ってます😓
仕事してるのもあり着替えてもらわないと
困るのでほんとに毎日朝が苦で仕方ないです😭
早くイヤイヤ期が終わってほしいですね😢
-
ぺいちゃん
お返事遅くなりました;
同級生のお子様がおられるんですね!
そして、ほぼほぼ似ている…似た感じのお子様なんですかね^ ^
私もそれはよく聞いていました^_^;
最初はそのうち〜と思っていましたが、2歳すぎたあたりからさすがに心配になってきました…
そうですよね〜言葉が繋がれば…!ですよね^_^;
成長は、その子その子ペースがありますもんね。
でも、私も男の子がペラペラ喋っているのを見ると焦っちゃいます^_^;
イヤイヤ期大変ですよね(´;ω;`)
朝は特に嫌がります(泣)
本当に言葉が増えてイヤイヤ期卒業を夢みています(笑)- 12月11日
ぺいちゃん
お返事ありがとうございます( ; ; )
3歳からお喋りをたくさんし始めたお子様もいらっしゃるのですね!
息子がたくさんお喋りし始めるのを楽しみに待ちたいと思います^ ^