※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
KKママ
家族・旦那

今里帰り出産をして実母と2人で暮らしています。夜中は私が主にミルクを…

今里帰り出産をして実母と2人で暮らしています。
夜中は私が主にミルクをあげているのですが、昼間寝て夜泣くことが多いです。
子どもが泣くのは仕方ないし可愛い我が子なのですが、実母にイライラしてしまいます…。
特に双子で弟が先に退院し、弟びいきな所があります。
また、実母のあやし方も正直そばで見ていて受けつけません。
夜も泣いていると起きて交代しようとしてきますが、目もあまり見えておらず寝起きなのでお世話してもらうのが怖いです。
オムツ替えでは拭き残しがしょっちゅうです💦

ホルモンのバランスでイライラしてしまうのかと思いますが、正直大変でも自分で育児をしたいと思ってしまいます。

愚痴のようになってしまいましたが実母にイライラしたりする事はありますか?
対処方はあるのでしょうか😣

コメント

みー

私はイライラすると思ったので、そもそも里帰りしませんでした。

双子となると大変だとは思いますが、育児は自分でするから身の回りのサポートをしてほしいと伝えるか、ご主人に早めに帰りたいと相談するかがいいのかなとは思います。

り

私は実母とは距離とらないと無理になるのでそもそも里帰りの選択をしませんでした💦
ホルモンバランスもあるかと思いますが、可能であれば里帰り早めに切り上げて家帰る方が良いと思います!

かおちん

ガルガル期というのもあると思いますが、出産前後に感じたことってけっこう尾を引くので、KKママさんが「自分で育児をしたい」と思うならそうした方がいいと思います。

私は実母と合わないし、身内だからこそ不満が出ることもあると思ったので、里帰りしてません。

りり

私は里帰りをせず、時々手伝いに来てもらってました🙌🏻
実母のやり方はどうしても古いし、昔はこうだった〜が口癖なので絶対喧嘩すると思って🤣

一度家に帰ってみるのはどうでしょうか?実家とはいえ本当の家の方が今は落ち着くと思いますし、自分のペースで子育てできると思います🌱

もも

私も今里帰り中です。
母には上の子を見てもらって 赤ちゃんのお世話は基本的に私がしてます。
夜泣いてると交代してくれるなんて 優しすぎませんか?
うちは起きてこないですよ🤣笑
うちの母には 家事と上の子の世話をしてもらって その間に私は赤ちゃん見ながら仮眠したり のんびりしているので 夜だけは ゆっくり寝てもらいたいと思ってます。

産後なので お母さんが家事とかしてくれてるんですよね?
赤ちゃん2人いると洗濯物も増えるし 食事も2人分用意したりと 家事もいつもより多くなると思います。
そのうえ夜中のお世話までしてもらうって 大変すぎて お母さん倒れませんか?
KKママさんが 料理、洗濯、掃除などの家事をしてるなら話は別ですけど💦