※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ひよこ
家族・旦那

安静のため、家事は旦那がしてくれてます、「仕事して家事はしんどいや…

質問ではないんですが、本来ならつぶやきカテかと。

安静のため、家事は旦那がしてくれてます、「仕事して家事はしんどいやろ?」(切迫流産なるまでフルタイムで仕事&家事してました。協力ゼロ…)と聞いてきました。私は適当に手抜けるとこは抜いてたので「そうでもないけど」と答えると「そうなん?俺無理、向いてないわ~家事は向き不向きがあるんやな~」と……。「母達は、仕事して家事して子育てもしてる人いるやん?」と言うと「すごいよな~無理やわ家事ムリ」って。

でも、あなたが今してるのは、週2の洗濯とお風呂のお湯わかし(私はシャワーだけなので自分の為)、ゴミ捨て、犬のオシッコマット代え、目についたホコリを拾う(掃除機かけるわけではない…)のみ!

私がやってた家事の半分もしてないからΣ(T▽T;)

いや、とっても感謝してますよ!
今は、専業の上、寝てるだけなんで、仕事大変な中、大変申し訳なく感謝ですよ!でも、なんか納得いかない(ー_ー;)

てか、あちこち汚れてるし、散らかりまくりなんで自分で家事したいのが本音です(゚ω゚)掃除したい所がたくさん!!!

コメント

ちゃ。

男の人ってそういうところありますよね(oxωxo)
家事ってそんな程度のことじゃないよ?と、、
わたしは育休中なのでそのうち復帰をするのですが、やはり今は家事育児わたしが主です。
旦那は手伝ってくれるとはいえ所詮手伝い程度、、復帰後が恐ろしいです、、

  • ひよこ

    ひよこ

    感謝はしてますが、これで、すごいしんどい家事大変と言われても💦これって家事の手伝いを頑張ってる程度だぞ!と思ってしまいます💦
    再来年の4月には保育園預けれたら働く予定です!
    家事仕事に育児が+されるので大変なのが分かったという旦那に手伝いだけでも期待してます(T_T)
    多分、なにもしないでしょうけど(T_T)

    • 12月9日
deleted user

分かります。
私も約1ヵ月前から休職し自宅安静中です。

家事、上の子の面倒は主人がしており、お夕飯のおかずだけ宅配弁当にお願いしています。

うちは言葉には出さないものの、時々タメ息を疲れます(^_^;)
確かに仕事から帰宅して、ご飯の後かたずけ、子供とお風呂、寝かしつけ、洗濯とやってもらい本当に感謝していますが、妊娠する前は私が全てやっていたこと。
フルタイムで働き、保育園のお迎え~子供が寝た後の洗濯まで。

私のやっていたことを全てやっている訳ではないのに、それ位で疲れないでよ!動けるものなら、掃除、洗濯は自分でやりたいです。

状況が似ていたので、コメントしちゃいました(^_^)

  • ひよこ

    ひよこ

    私も一ヶ月前から、本格的に自宅安静になりました。
    初期から自宅安静になるたびためいきつかれ。
    うちなんか、上の子とかいないのに💦ご飯も宅配だし。洗い物も出さないように平日の昼食の洗いものは少しだからしてるのに💦
    それホントの家事じゃないからー!!と言ってやりたい(><)
    「産まれると大変になるな~と思ってたけど最近産まれた方が俺楽になるんじゃと思う」と言ってました💦安静がとける37週を心待にしてるようです(-_- )

    出来るなら自分でしたいわ💢家汚いよ💢と言いたくなります。でも、ありがとねと言って我慢です(ーдー)

    コメントありがとうございました(*・ω・*)

    • 12月10日