
義実家で全面サポートを受けている中、切迫で自宅安静中の女性が、子供たちと離れている寂しさや罪悪感を感じています。他のママたちにも負い目を感じています。
切迫で自宅安静中
義実家が近いので全面サポートで
今日も旦那が子供たち連れて朝から義実家で過ごし
そのまま泊まってくれています。。
頼りっぱなしで義母に申し訳ないのと
私じゃないと寝付けなかった子供たちが
すっかり離れていった寂しさと
一人暮らしみたいな生活の罪悪感で
どうにかなりそうです、、
切迫でも 頼る人がいなくて
全然安静にできないママたちたくさんいらっしゃると思います
世の中のそういうママさんにすら負い目を感じます、、
- ゆあ(2歳7ヶ月, 5歳0ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
私も切迫で入院した時上の子を実家に預けたらすっかり私のことなんて忘れているかのように過ごしていたので寂しくて寂しくて病院で泣きました🥹
でも下の子が産まれて、一緒に過ごすようになったらすぐまたママっ子に戻り、子どもながらに頑張ってくれてたんだなぁと思いましたよ😊
今はお腹の赤ちゃんとママの身体が1番です!無理に動いて何かあれば一生後悔します!頼れるところはめいいっぱい頼って、安静にしてくださいね。

みー
同じく3人目妊娠中です🙌
自宅安静…ツライですね😭
私も、1人目切迫早産で入院、2人目切迫流産で自宅安静、3人目の今は前置胎盤の疑いで安静(今は上がりました…!)からの、上2人が切迫だったからなるべく安静にとの指示で、とにかく旦那や義母・実母・友人に頼りまくってるマタニティ期間です😭
2人目の時は上の子が、ばーばとじゃなきゃお風呂に入らない!っていうくらい懐いたりしましたし、今も子供たちを丸一日義実家に預ける時も早く行きたい!って感じですし、一度もクズらずエンジョイ!って感じです😌
でも、結局なんだかんだ最終的にはきっと、ママママ〜!!に戻りますよ🙆♀️
私今日1日何もしてない…って思うこともありますが、1人の人間をお腹の中で育ててるわけですし!
頼れる環境があること、周りのサポートしてくれる人達への感謝の気持ちを忘れずに過ごしていれば、それだけで十分だと思います👍
ちなみに1人時間はぐーたらして、ネットでポチポチ買い物したり、YouTubeやドラマを観たり、昼寝したりして過ごしています😂
産まれたらまたバタバタな毎日がスタートすると思うので、今は休む期間だ!と思って、気負わずに過ごしましょ🌱
コメント