※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
ココロ・悩み

1歳7ヶ月の息子が指差しをせず、検診で要観察。発語はありつつも指示が通りにくい。障害の可能性あり。不安で検索中。今できることを知りたい。

1歳7ヶ月の息子が、全く指差しをしません。
先日あった1歳半検診でも、要観察となりました。
保健師さんと臨床心理士さんともお話ししましたが、ハッキリと言われなかったものの、何か障害がありそうなニュアンスでお話しされました。

心配なこと
・指差し全く無し
・おもちゃの車のタイヤを回してずっと遊んでいる
・ママがいなくても平気
・お座りしてなどの簡単な指示が伝わらない
・くるくる回転して遊ぶ
・あまり子供のしてほしい事が伝わってこない
 (喉が乾いた、おもちゃ取って欲しいなど)
・生まれてすぐ脳内に少量の出血があった
・スプーンで食べれない
・階段を怖がる

できるようになったこと
・発語あり(ばい、はい、あーん、ぶーぶ、バナナ、ねんね、じゃあじゃあ、がたんごとん、ばあ)
・名前を呼ぶと反応あり、はーいと手を挙げて返事をする
・読んで欲しい絵本を持ってくる
・だめ、と言うと怒られていることは分かる
・大人の真似っこは上手
 口をぶーっと震えさせる、なでなで、
・ばんざい、バイバイ、いただきます、ごちそうさま、こんにちは、と言うと動作ができる


よく笑い、表情豊かで、目も合うと思います。
指差しをしない、指示が通りにくいのに、発語はなんとなくあり、息子は何らかの障害があるのかよく分かりません。
3歳くらいになるまで、診断が付きにくいことは存じています。
それでも不安で不安で、検索魔になってしまいます。
息子のために今出来ることがあれば教えて頂きたく思います。

コメント

まりな

私の息子は一歳半検診で指差しせず、発語無しで、落ち着きもなかったので心配になり、保健師さんに発達外来を紹介してもらい、発達検査の予約をしました。検査は半年待ちでした。
診断が付いてもつかなくても療育は受けることができるので、ご心配であれば、発達外来で発達検査を受けて療育に繋げてもらうのが良いと思います😊

  • はる

    はる

    お返事ありがとうございます。
    発達外来ですね、調べてみます。
    失礼を承知でお聴きするのですが、まりなさんの息子のさんは現在の様子はどうですか?
    療育に通ってみて、変化したことはありますか?

    • 8月28日
  • まりな

    まりな

    うちの子は結果自閉症スペクトラムと診断されました。2歳2ヶ月で診断されてすぐ療育探して通い始めたのですが、それから言葉も少しずつ出てきて、今3歳になったばかりですが、2語分少しと、歌ったり、お友達と一緒に遊べたり、会話はまだまだですが、言葉でコミニュケーションとれたりと成長を感じてします!
    2歳半で再度発達検査した時に一歳くらいの遅れがあると言われたので、まだまだ保育園での困りごとはありますがゆっくり成長しています😊
    私も息子が一歳7ヶ月のとき、はるさんと同じように悩んでいました。でも早くに動いて、療育に通い出したことで悩み事も療育の先生に相談できるし子供の成長も感じられて、今は息子のペースで成長してくれたら良いと言う気持ちで気持ちが楽になりました😊
    ですがまだはるさんのお子さんは一歳7ヶ月ですし、発語もあるので心配し過ぎず、お子さんの為に出来ることをされていれば良いと思います!!

    • 8月28日
  • はる

    はる

    詳しく教えて頂きありがとうございます😊
    成長が見られると嬉しいですね!
    前向きに療育も捉えていきたいと思います。

    • 8月28日
おれんじ

うちの子も1歳半検診は同じような感じでした。
発語も「まんま」のみで指差しも無かったですが年齢的に様子見になりました。
毎日毎日寝る間を惜しんで検索しまくっていたのでお気持ち分かりますよ。
1歳7ヶ月の頃からあれ?と思うことが増えました。他人に興味が無くまるでいないように振るまったり、横目をしたり、逆さバイバイをしたり…💧
その頃保育園の先生からも発達のことを言われて、周りと比べて出来ることより出来ないことの方が目立つようになっていました。
ただネットに書いてあるような目が合わないとかクレーン現象が無かったので決め手も無く。
でも重要なのは指差しだそうです。発達相談をした時に担当の方に言われました。
うちの子が指差ししだしのは1歳10ヶ月です。
不安にさせるようなことを言って申し訳ないですが2歳10ヶ月で自閉症スペクトラムと診断されました。
が、4歳になった現在困っていることはありません。と言うか発達が追いついたような感じです。
診断された当時は定型より半年〜1年遅れと言われました。

  • はる

    はる

    お返事ありがとうございます。
    一歳半だと様子見になりますよね…。

    やはり指差しが大事なのですね。
    指差しを引き出す?のに何かされたこと等ありましたら教えて頂けますか?
    それとも自然と指差しをするようになったのでしょうか?

    • 8月28日
  • おれんじ

    おれんじ

    図鑑を買ってひたすら指差しして「見て!これは犬!」とかやってましたが効果があったのかは不明です。
    散歩に行って指差してほら見てって言いまくってました💧
    あの頃はなかなか指差ししない息子にイライラしてつらく当たることもあったし、夫にも八つ当たりしてました。
    とにかく調べないと気が済まない性格なので毎日ネット検索です。🥲
    でも調べてもいいことなんて何も書かれてないしどんどん病んでいきました。
    今思い返せば時間の無駄だっと思います。可愛い子供と向き合う時間をもっともっと大切にすれば良かったと後悔しています。

    • 8月28日
  • はる

    はる

    ありがとうございます!
    指差しのお手本を親が見せてあげるということですね。
    他のことはすぐに真似してできるようになったのに、なんで指差しはできないんだろう…と鬱々としていました。
    今とても可愛いこの瞬間を楽しく過ごせるように意識してみます。

    • 8月28日
はじめてのママリ🔰

1歳半健診では指差しできませんでした。まず指差しの形ができないというか、手差しでした。
発語も5つくらいしかなく、2歳まで様子見でしたが、2歳には応答の指差しできるようになりました。
2歳半すぎた辺りから発語もぐっと増え、今ではたまに3語文も出るようになりました。

絵本などで大人が指差ししてみせるといいといわれてよくやってました。
○○はこれだよ
と私が指差ししてました。

  • はる

    はる

    お返事ありがとうございます。
    絵本で指差し、積極的に取り入れていこうと思います。

    • 8月28日