※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の男の子の成長と気になる点について相談。指差しをしないことが特に気になる。

あと数日で1歳3ヶ月の男の子を育ててます。
1ヶ月で色々と出来ることが増えたのですが、
気になることもたくさんです…。

出来ること
・美味しい人ー?って聞くと手を上げる
・名前を呼ぶと手を上げる
・タッチーって言うと手を出してタッチしてくれる
・階段を1人で全て登れる
・ミニカーは床を走らせることできる
・何か成功すると嬉しそうにパチパチする
・バイバイできる
・いただきます、ごちそうさまのパチンができる
・音声模倣はする(マンマ!ってこっちが言ったらマンマ!って言うなど)
・もしもしー?って言うと耳に電話を当てるポーズをする
・絵本を読んで欲しい時に絵本を持ってくる、水筒を開けて欲しい時に水筒を差し出してくる
・ちょーだい、って言うと手に持ってるものをくれる

気になること
・ゴミ捨ててきて、等の指示通らない
・指差ししない(ボタンを人差し指で押したり、気になるものを人差し指で触ったりはできる)
・意味のある発語なし
・急にハイテンションになったり、急に笑ったりする時がある
・バスや電車で落ち着きがない(抱っこで乗ると、座ってられなくて立って色々触ったりしたがる)
・新生児の頃からうんちやおしっこで泣かなかった
・ずっと宇宙語を話してる
・きんぎょがにげたなどの本も指差ししない(絵本は高速でめくって終了)

特に、指差しをまっったくしないのが気になります…。
あ!って気になるものを指差す等の発見?の指差しは10ヶ月頃からと聞きます、、
私が散歩の時にワンワンだ!など指差ししてますが指差しした方を見るかも危ういです…
指差しをしてるところはまだ見たことがないです。

コメント

deleted user

指差しするようになったのは一歳八ヶ月最近でした🤔

指示は一歳半までに通れば良いと言われました🤔

言葉は2歳まで出れば良いそうです🤔
発達センターの先生やや、作業療法の先生ききました!

出来ること、一歳3ヶ月ころ全く出来なかったです😂

読んで見る限り出来ること多いので大丈夫だと思います☺️

lii

その頃息子はママリさんが載せてる気になることはほぼできてなかったです!
指差しも未だに日常ではしませんが1回半検診ではワンワンどれ?ブーブどれ?に答えられてました🤣
子供の1歳〜1歳半の成長はすごいとよく聞いてましたが、本当に1歳半寸前でかなりできること増えました🙌🏻ゴミ箱ポイしてきてー!とか急にある日するようになりましたが最近ですよ(^^)
1歳半検診で他の子はママの膝に座ったり近くにいるのに対して息子はあちこち走り回って常に追いかけっこ状態ですし全くと言っていいほど落ち着きもないです(笑)本もその頃は興味なく開いても閉じる、曲げる、乗って遊ぶをずっとしてました🤣
1歳半になってから本持ってきて読んで欲しいアピールするようになりましたし、まだまだ気にしないで大丈夫かと思いますよ✊🏻

みかん

指差ししたのは確か1歳7ヶ月でした🤔
指差しは1歳半検診の項目なのでまだ出来なくても問題ないと思いますよ😌
1.2ヶ月で一気に成長することもあります!

うちは2人とも新生児の頃からうんちやおしっこでは泣かないですし、落ち着きがないのは1歳ならまだまだ普通だと思います!

deleted user

うちも指差し遅かったですがら声をかけた時にそれを見たり声を出したりして反応していたので気にしていませんでした。
あと、ゴミ捨ててきて。のゴミの意味がわからないか、捨ててきてって言葉がまだ分からないのかも?ゴミ、ポイしてきて。とかこれ捨ててきて。とか言い方変えてみたら伝わることもあるかもと思いました。
急にハイテンションとか子どもの世界の中で色々あって嬉しい楽しい気持ちになってると思うので、かわいいなーでいいかと思います😁

はじめてのママリ🔰

うちの長女は1歳半健診でも指差しできませんでした。
結局できたのは1歳7ヶ月くらいだった気がしますが、一度も発達について指摘されたことはありません。

意味のある発語も、私の地域では1歳半健診時で5つが目安だと言われています。
指示が通らないのは気になりますが、まだ1歳3ヶ月ですし、とりあえず一歳半検診までは様子見でいいと思いますよ😊