※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の赤ちゃんが、ミルクを飲まなくなり、母乳だけで過ごしていることに心配しています。ミルクのサイズや母乳の量が原因か不安です。授乳の感覚もバラバラで、先輩ママにアドバイスを求めています。

生後1ヶ月に入ったところです。
混合で育てているのですが数日前からミルクを10も飲まなくなりました。いままでは母乳+ミルク40ほどを飲んでいました。

おっぱいを飲んだ後、すぐ寝てしまったり
起きていてもグズることがないので3日ほど母乳でそのままきてるのですが心配になってきました。

哺乳瓶のミルクを飲まなくなったのは、哺乳瓶のサイズが合わないからでしょうか?
母乳実感のSSを使っていて、いまSサイズを夫に買いに行ってもらっています。

それとも母乳が足りているのでしょうか??
うんちの回数は1日2〜5回
今日はまだ1回しか出ておらず、少し水っぽかったです。
足りてないのでしょうか??

授乳の感覚は2時間から3時間半とばらばらです。

先輩ママさん、教えてください😭😭

コメント

はじめてのママリ🔰

母乳が足りてるかは測ってみないとわからないので、測ったほうがいいです!

それで母乳がでてるなら安心できますし、
出てないのに飲まないのであれば乳頭混乱の可能性もあるので違う乳首に変えたり工夫が必要です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    詳しくありがとうございます!!
    測らないとわからないのですね😓
    スケールが明日届くので、新しい乳首でダメだったらそれまで頻回授乳でやってみます🙇🙇

    • 8月27日