※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
子育て・グッズ

最近不幸そうと言われる。忙しく家事育児一人。子供の学費のために頑張っているがストレスが溜まり、泣きたくなる。ストレスを減らし、気楽に頑張る方法は?

不幸そうというようなことを最近よく言われるようになりました。
目に光がない
やつれている

出産が遅く現在アラフォー
上の子反抗期
下の子イヤイヤ期おてんば

毎朝、上の子幼稚園下の子保育園に送迎して通勤時間約1時間半かけて時短勤務で働いています。手取り15万と低いですが、福利厚生や職場環境は良いです。
家事育児も全部一人です。
夫は殆ど居ないので当てにできません。

只でさえ忙しいのに上の子は聞かん坊だし、
二人共野菜が嫌いで、献立を考えるのも一苦労

下の子が夜泣きが再発し、睡眠時間も少ないです。

自分でも、無理をしているのは分かっていますが、子供の今後の学費のためにも月10万は貯金したいな、と頑張っています。

3歳以降時短勤務が使えないので、その後のことが不安で仕方ありません。
転職するしかないけど、ちゃんと良い仕事に付けるかな。保育園退園させられたらどうしよう。などなど。

元々の性格のせいもあるのかストレスがいっぱいです。
どうしたらストレスを溜めずにもっと気楽に頑張ることができるのでしょうか。

最近、毎日泣きたくなってしまっています。

コメント

たなか

幸せそうだね、悩みなんてないでしょ?怒ることある?
って言われるレベルの幸せオーラを出してるらしい私です。

優先度は子ども6割自分4割です。

言うこと聞かない子は鉄拳制裁。
怒ることある?と聞かれますが実際子どもたちには怒りまくり。
外出中にちょこまかされたら しっつこい!!手離すな!!ゆっくり歩け!!!と余裕で言っちゃいます。
おかずは自分の好きな物を作ります。
子どもには嫌いな物は1〜2個だけ食べて!それ食べないと次のおやつの時間にあんたの分だけないからね!と本当に翌日のおやつの時間に渡しませんでした。
昨日おかず残したもんね〜と言いながら。
次からちゃんと食べるようになりました。
子どもにとっても親の有言実行は大事です。
あやふやに対応したら逆効果ですからね。
夜中に泣かれても眠かったら、死にゃしないだろう、と無視してそのまま寝入ったりしてます。
1番大事なのは睡眠確保かなと。