![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
音に敏感で神経質にならずに寝る方法を知りたい。耳栓は使えず、子供が寝付かないとイライラ。赤ちゃんが誤飲しない耳栓はあるか。
音に敏感です。
子どもではなく、私自身が音に敏感です。
寝る時に神経質にならずに寝れる方法はないですかね。
誤飲の危険性もなく、、
(上の子も敏感な方ではあります。)
独身の頃は耳栓して寝る事で熟睡できてました。
ですが、出産して赤ちゃんの口に入ったら…と思うと不安で、耳栓してませんが、上の子がなかなか寝付かないとイライラします。
特に最近は保育園で2時間くらい寝るので、夜寝ません。
私だけ先に寝たら良いんですが、
隣でモゾモゾされると寝れません。
もうすぐ赤ちゃん産まれるし、
神経質にならずに寝たいです。
赤ちゃんが誤飲しないような耳栓はないでしょうか。
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月, 5歳5ヶ月)
![☆みんぐ☆](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
☆みんぐ☆
私も同じで音に敏感です。
コチコチ時計とか苦手です。
夫と子供のイビキが酷くて一緒には寝られません。
耳栓も旅行とかで家族と寝ないといけない時は使いますが心音が響くのであまり使ってません。
今も末っ子の寝かし付けはしますが寝付いたら私は寝室に行き夫と子供が同室で寝ています。
夫は私が音に敏感で人と寝られない事を理解してくれています。
妊娠中で色々なことに敏感になってしまってるというのもあるかも知れませんね。
ただ、子供と無理して一緒に朝まで寝るのが絶対!っていうのも無いと思いますよ。
睡眠大事です。
お母さんがリラックス出来る方法がお子さんにもベストだと思いますよ。
耳栓の情報でなくてすみません。
コメント