※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後5ヶ月の赤ちゃんについて、ネントレ(排泄トレーニング)や寝かしつけに関する質問です。個人の経験や意見があり、ネントレは必須ではないという意見もあります。

生後5ヶ月になったばかりです。みなさんはネントレしてるのでしょうか。こればかりは賛否両論あるかと思います。最近の主流?ネントレは普通なんですか?よく低月齢からネントレしてますとか、ベビーベッドにおやすみーして置いて部屋を出ると勝手に寝ます!とかよく見かけます。活動時間とか?眠くなる前に寝かしつけ、泣いてもすぐ抱っこしない、抱っこしても寝る寸前にベッドに置くという感じなんでしょうか。本当に凄いなぁと思います💦抱っこで寝かしつけしたことないです等など…。

1人目の時は、何も分からず何時になったら1人で寝れるようになるんだろうと漠然に不安になり、ゆるくネントレした記憶はあります。それでもひたすら寝たフリのネントレです笑。ただ、自分で安心するタオルを見つけいつの間にか1人で寝れるようになってました。

そして、久しぶりの赤ちゃん👶抱っこして寝かしつけるのが幸せで…可愛いな~まつ毛長いな、唇可愛いなと思いながらバランスボールでボヨンボヨンして抱っこで寝かしつけして、寝たら3分くらいでベッドに置いてます。背中スイッチももう無くなったのかだいぶ楽です。

これは本当に私の意見なのでスルーしてもらって構いませんが…上の子のこと考えると抱っこで寝かせられるの本当に1年くらいだと思ってます。2~3歳まで抱っこで寝かしつけしてる方もいるかとは思いますが、、。さすがに6歳にまでなると抱っこはしなくても勝手に寝ますし、抱っこできるうちに抱っこしておきたいなと思っています。腕の中で白目になっていく姿は本当に可愛いです。


何が言いたいのかというと、ネントレネントレ!という風潮?海外の風潮?は人それぞれで絶対にしなきゃいけないものでもないですよね??勝手に寝るよーとか、抱っこしないで寝るよ!と言われるとそうしなきゃダメなのか?!勝手に寝る赤ちゃんが偉いのかと思ってしまって😅


ただ、寝かしつけ不要は羨ましいのは本音です笑

みなさん、ネントレしてます?

コメント

 なな

ネントレしてないです!

本当に寝付きが悪いとき、一歳半くらいかな、体力がついてきて、
今まで通りのルーティーンじゃ寝なくなってきたとき、
つらかったですが、
主さんと同じ気持ちで、
寝かしつけの時間くらい、
娘にあげよう、期間限定だし、
普段は保育園だし、
この時間だけは捧げようと思って☺️
今でも同じベッドにいないとダメですが、べったりくっついて抱っこしたりヨシヨシすることもなくなりました。

下の子はネントレせず、
今のところベッドにおいておやすみ😘で、寝てくれてます。
そのうち泣くのかな、いかないで〜まだ寝たくない〜!ってなるのかな、
なんて思ってます。
今だけ楽させてもらってると思って、
泣くようになったら抱っこゆらゆらする覚悟はできてます✌️

  • ママリ

    ママリ

    返信ありがとうございます。うち、上の子が勝手に寝る感じだったので余計抱っこ寝が幸せなのかもしれないです😅というか、もしかしたら抱っこしてたかもしれないですがもはや記憶にないくらいで💦大好きなタオルあればすぐ寝てました。そうなんです、期間限定なんですよね。本当に。

    すごい、ネントレせずに、寝てくれるなんて…それこそすごい!たぶん、ここまでそのスタンスで来れたら大丈夫かと思います!!うちは今睡眠退行ですごい起きます笑

    • 8月26日
  •  なな

    なな

    私自身、大好きなガーゼをハムハムしながら寝てたので、
    娘もそういうのあるかと思ってたら、抱っこちゃんでした😁

    このままいけますかね?笑
    下の子は指しゃぶりが凄くて💦ママより指なのね、と寂しいです😞
    夜泣きもそのうち始まりますよね💦😣頑張りましょう!!

    • 8月26日
まま

私も抱っこで寝てくれると可愛いですし癒されます!
でもやっぱり肩や腰にきたり上の子達や家事もしなきゃいけないので寝かしつけに時間を長くかけてあげられない+抱っこだと時間がかかるので
私はゆるーーくネントレ?しました。
側から見たらネントレではないかもしれないレベルですが。
おかげで気づいたら寝てますし寝る場所も分かってるのか末っ子も自分で布団に潜って寝てくれて助かってます☺️
抱っこで寝かしつけした時は8時間程でしたが自力で寝始めてから13時間前後は熟睡してくれてるので子供のためにも良かったのかな?と思ってます☺️
自分の時間もでき睡眠もしっかり取れてるからか基本笑顔で接する事も出来てます!
旅行や帰省中は寝かしつけいる場合もあるので抱っこって良いな〜可愛いな〜幸せすぎる!!なんて思えますが毎日はしんどいです😭

なので正しいとかってよりも自分が大変なのか、どうしたいのかだと思います。
睡眠不足や肩こり、疲労はイライラしたり情緒も不安定になるので、ママが辛いと思うならネントレはやった方が子供とママの為なのでは?とは思いますね🤔

ちの

ママリで、ネントレしてますか?のアンケートとかたまに見ますが、してない人の方が圧倒的に多かったですよ🤗
うちもしてないです!

ママリ

1人目も2人目もしてないです!眠くなれば抱っこやミルクで寝るので、あえてネントレしなくても全然大丈夫だと思ってます。
朝明るくなったら起きて、まいにち同じくらいの時間に寝てれば自然と寝るようになると思ってます😊

アンパンメーン!

こども三人いますが全員したことないです🙌
ネントレってよく聞きますがそれがなんだかもよくわかってません😂
三人とも👶の時は、さぁ寝るよーって言ってそのまま隣に添い寝したら静かに寝るタイプでした😆

sao

ネントレがどのようなものかもわかっていませんが、おそらくした事がありません💦
寝かしつけは泣いた時に抱っこするくらいで、していません。好きな時に好きなだけ自由に寝ています。
毎日バタバタで、気付いたら寝てるって感じです😵

きなこ

ネントレしてないです!どのやり方が本当のネントレなのか分かりませんが、調べた時に泣いてもしばらく放置ってあって、それが1番無理でした(笑)可哀想すぎて耐えられないと思って😅
2ヶ月くらいまでは抱っこでしか寝ませんでしたが、主様と同じで腕の中で白目になったり力が抜けていくのが可愛くて可愛くて…❤️全然苦じゃなかったです😊リアルではマウント?みたいで言えないですが(笑)
2ヶ月過ぎてからは自然と1人で寝るようになりましたが、たまに泣いた時抱っこするくらいですが、今しかないこの可愛さをたくさん満喫しようと思いました☺️
これから先また子どもが産まれても、私はネントレはしません💓

こもも

分かりますー!
末っ子もうすぐ6ヶ月になりますが、、、1ヶ月の頃は眠りも浅く背中スイッチも凄かったのでネントレしようかな…と思いましたが、長男次男を経て沢山抱っこ出来る期間があと1年‼︎と思うと、ついつい抱っこで寝かしてしまってます😂
育休明けたら仕事も行かないとだし、育休中の今存分に抱っこしたい❤️に変わったのでネントレしないことにしました☺️
といっても、やっぱり頻回に起きる時は大変ですが…笑
次男はネントレせずほぼ寝かしつけ不要タイプだったので、トータル考えると次男が1番抱っこしたのが少ない気がします🥲年中の今、重くなり過ぎて抱っこもする事なく…
それを思うと末っ子はかなり甘やかしてる気がしますが、それでいいやと思うことにしました☺️

同じ考えで嬉しかったので、つい長々とコメントしてしまいすみません🤣

はじめてのママリ🔰

うちは上の子のときはしていませんでした。寝かしつけが本当に大変で毎日三、四時間かかっていました。

下の子の時に、上が大変だったんで生後3ヶ月からネントレをはじめました。

主人が出産後、海外赴任で両親もいない環境でワンオペだったので。自身の体力やストレス、上の子のフォローする時間も考えた上でネントレをしました。

正直、めちゃくちゃ楽になりました。また、下の子自身も眠りが深くなったように感じました。

自分のイライラも、解消されたし。上の子とのふたりの時間も作ることが出来たので正解だったと思います。

絶対ネントレをする必要もないと思うし、置かれている環境によって選択すればよいと思います。

はち🐶

ネントレしてないです😊
ママ〜ってくっついて寝るのなんて今しかないので、思う存分くっついて寝てます😂

はじめてのママリ

「腕の中で白目になっていく姿は本当に可愛いです」が名文すぎて🤣
めちゃくちゃわかります😂

寝かしつけ不要は羨ましいけどセルフねんねこそが偉いというような雰囲気がニガテなの、私もおなじです。

自分が選ばなかった道を選んだママをチクチク攻撃する言葉に聞こえて。

自分で寝てくれたらそりゃあラクですけど、白目かわいいですよね😂😂😂

はじめてのママリ🔰

私は3ヶ月からネントレしました。抱っこでの寝かしつけが不要になった今だからこそ、またラッコ寝したいな〜とか腕の中でスヤスヤ寝ていた頃が愛おしく感じますが当時は冗談抜きで一日中抱っこ生活だったので、私はネントレやって良かったと思っています。
激しいネントレ(泣いているのを放置)はうちもしておらず、寝る前ルーティンと活動時間を意識したくらいです。あとは寝言泣きかどうかを判断するために2、3分様子見するとかですね。
うちは背中スイッチもあり置いたら必ず起きる、私が姿勢を変えるとそれで起きるなどなど、長く寝かせることが出来ませんでした。新生児の時期から平均睡眠時間は10時間程度で、「寝ない子」もいると聞いていたのでこんなもんかと思っていましたがネントレを成功させてからは多いと1日16時間寝るようになりました。赤ちゃん自身に自分で寝る力がついたのか、睡眠の質も良くなったように思います。
赤ちゃんの睡眠でちょっとでもママが苦に感じることがあるなら、私はネントレおすすめするよ!って言いたいです^^

RitaRico

ネントレ全然してないです!

ただ、4ヶ月半くらいから抱っこではなくプレイマットや布団に寝かすとモニョモニョ言いながら寝るようになりました✨
おしゃぶりは必須ですけど🤣

息子は4006gと大きく産まれ今も9.8㌔と大きいので抱っこで寝なくても良くなったのは助かります😂
親孝行息子です!

あーぴっ🌼

ネントレはしました😂
旦那が出張でずっといなくて家の事も何もかも全部一人でやらなければならないのでしないとやっていけないかなと思ってやりましたが、結構早い段階で泣かせるネントレをするしかなかったのですが、泣き声聞いてるのがめちゃくちゃしんどかったです😇
上の子の時に活動限界時間なんてなかったような‥?🤔と思いながらあまり続けて寝てくれないので参考にできるときはしてます👌🏻メンタルリープなんて言葉も知らなかったのでいろんな意味で育児って色々変化してますよね😵‍💫

ままり

すごく心が救われました😣
ありがとうございます。。。
生まれてから今日までセルフねんねなど一度もありません。
おけたこともありません😢
24時間ほぼ抱っこです。。。

辛くてネントレも考えたりしましたが、ギャン泣きがひどくそこまで耐える忍耐力も体力もないし、ネントレなんてできずにいます。

いつか寝てくれるだろうと思いながらも、ネントレしない私が悪いのかとか悩んだり。。。

今の時間を楽しみます😣

はじめてのママリ🔰

私は早く仕事復帰して働きたい願望があり自分が楽したいのでしてました。でもネントレ調べてみると面倒くせーとなったので自己流でしてました。
いずれ寝るようになりますし別にしなくても大丈夫だと思います🙆‍♀️
子供はすぐ大きくなるから今だけの瞬間が多いので見続けたい気持ちも凄くわかります!!上の子の時は楽をしすぎて色々逃したので今下の子は目一杯見続けてます😁

ママリ

昔の投稿に沢山コメント頂いてありがとうございます!!お返事遅くなりすみません。

あれから、生後7ヶ月になり…ネントレするか迷っていた時期もありましたが、最近トントンで寝るようになりました。夕寝は半ば強制的にしてるので抱っこですが😅

なんか、あっという間に日々大きくなっていくなぁと感じています。この質問してる時は抱っこでしか寝なかったのに…。ネントレしてる方もいらっしゃるようで、本当にその家庭や家族構成で違いますよね。うちは、幸い上の子も大きいので下の子にも手をかけられる環境なのでネントレしなくても苦労しなかったのだと思います。しかも、ネントレしなくてもいきなりトントンだけで寝るんだとびっくりしてます。抱っこ寝は本当にあっという間です。皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。