※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小さい頃から細かいことを気にしてしまい、病院が苦手で緊張する。子供に八つ当たりしてしまい、旦那には気にしすぎだと言われる。最近HSPかもしれない。共感や励ましを希望。

いろいろ気にしすぎさんいますか?厳しいコメントはご遠慮下さい。似たような質問をすでにしていますがご容赦下さい。

私は小さい頃から細かいことを気にしてしまい、変なこと言ってないかな?ああしておけば良かったなどしばらく考えてしまい疲れます😢

病院が特に苦手ですごく緊張して頭が真っ白になりそうなことも。先日も子供の受診をしたんですが、変なこと言っちゃったかな?理解力のない母親だと思われたかな?先生ああ言っていたけど本当に大丈夫かな?とかずっと考えてしまっています。思えば妊婦検診の時もそうだったな😂

今日また考えていたら子供があれしてーと言ってきて、ついいらいらしてうるさい!なんて言ってしまいました・・・。子供のことで悩んでいるはずなのに、八つ当たりしてうるさいなんて言って最低です😢

旦那は逆で細かいことは気にしないタイプで、最初は話を聞いてくれますがだんだんもう良い加減にしろ!気にしすぎだ!と言われます。うざい奥さんですよね😂

もしかしたら最近知った言葉でHSPなのかなと思ってきました。落ち込んでいるので共感や励ましのコメントもらえたら嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

お気持ちわかります😢!!
子どものことで悩んでいるのに、今の子どもに当たってしまったり相手する余裕がなくなってしまうのも、何度反省したか分かりません😭
人とのやり取りがずっと頭から離れないんですよね。過去のやり取りまでフラッシュバックしたりします💦
病院とかでも説明したり質問したりとかとても緊張します。聞きたいこと聞けずに終わったり、うまく話せなくなります😱
旦那は気にしないタイプで、ポジティブすぎてイラッとしてしまうこともあります😅

人と少し関わるだけでもとても疲れるので、友達も少ないです。
前向きに考えられたら子どもともっと向き合えるのは分かっているのに、常に人からどう思われるかとか、過去の後悔やこれからの不安が頭にあって、余裕がないです😭
とても共感しました🙏

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も相手する余裕がなくて申し訳なくなります😢よく寝る前とかに過去のことがフラッシュバックします。

    病院緊張しますよね。聞きたいこと聞けずに終わることあります。私も旦那に何でそんなこと気にするの?と言われます。ポジティブになりたいですよね😂

    人付き合いも苦手です。ママ友がまだいないんですが、いる方がうらやましいようなめんどくさそうなような。共感嬉しかったです!

    • 8月27日
ままり

気にしすぎることは悪いことではないと思いますよ。
それによって、防ぐことができた危機もあったと思いますしね^^

ただ、それによって悪循環になり、スムーズなコミュニケーションがとれなかったり、不安でしんどいところまでくるとつらいですよね💦

とにかく頭の中でぐるぐる考え続けるのは良くないので、一度外に出した方がいいです。話すこともそうですが、紙やスマホに書き出してみると整理されますよ。
友達が同じことで気にしてたらなんと声をかけるか考えてみるのもおすすめです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    悪いことではないかもしれませんが疲れます😢第三者になって考えるという考えもありますね!ありがとうございました。

    • 8月27日