![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ねんねの息子がくまのぬいぐるみを口に入れて寝る習慣があり、口腔発達や離乳食の心配がある。洗濯は頻繁にしている。くまはお気に入りで、欠かせない。
ねんねのお友達でお気に入りのくまのぬいぐるみがあります!
息子はそのくまの腕を吸いながら寝るのですが
一応寝付いたらなるべく早めに口から外すようには
心がけていますが…
結構しっかり目に咥えてる?噛んでるときがあって
私も寝てしまったりと外せないこともしばしば😞
私が目が覚めたタイミングで確認すると
大体口から外れているようですが
やっぱりおくちの成長によくないですかね😂?
離乳食もほとんど食べないし口腔発達が心配ではあります🥲
このくまは本当にお気に入りみたいで
夜目が覚めて泣いたときも渡したら再入眠
むしろ自分で手を動かして探す感じで
親的にはくま無しは考えられません🥲
一応洗い変えようもあって頻繁に洗濯はしています🙆
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
お子さんにとってのセーフティーブランケットがくまちゃんなのですね。
毛など繊維の誤飲などの心配がないようであれば、タオルなどをしゃぶりながら寝る子も多いですし気にしすぎることはないのではないでしょうか?
ママリ
セーフティブランケットという言葉初めて知りました😳✨
ライナスの毛布などいろんな言い方があるんですね😳✨
調べてみて息子のくまはまさに!!と思いました🤭
毛があるタイプのぬいぐるみではなくふわふわタオルに似たような触り心地なのでこのまま様子を見てみます☺️
あまり気にせず可愛い寝姿を眺めることにします🥰
ありがとうございました🙌💓