
ご近所の高校生のお子さんが亡くなりました。挨拶はしていましたが、香典を渡すべきか悩んでいます。親しい関係ではないため、気を遣わせるか心配です。どうすれば良いでしょうか。
ご近所さんの家の、高校生のお子さんが病気で最近亡くなられました。
挨拶は良くする間柄でしたし、そのお子さんにも何度か挨拶したことがあります。
こういう場合、香典等は渡すべきでしょうか?
それともそこまで親しい間柄じゃない(挨拶や多少の立ち話以上の関係はない)場合、かえって気を遣わせるでしょうか?
お互い持ち家で、この先ずっとご近所付き合いしていく方なのでどうすべきかわかりません。
こういった経験が初めてなので、どなたかご教授いただければ幸いです。
- はじめてのママリ🔰(3歳6ヶ月)

そうくんママ
親しい間柄だとしても、、
実子を亡くされて本当にお辛いと思うので、、
そっとしておいた方が私はいいと思います。

はじめてのママリ🔰
うちは親しくお付き合いしてた実家の近所の方達には、お通夜にも行かせてもらい、香典も渡してました😣

りぃ
難しいですね…
自治会でお通夜の連絡があってそれに参列するならいいですが、わざわざお宅にお邪魔して香典をお渡しするのは考えてしまいます。
ご近所さんに相談話してみてもいいかと思います。

mika
そうなんですね。
子供を亡くすなんて両親はかなり辛いと思うので私ならそっとしておきます( ´・∞・)
いつか両親がなにかのきっかけでお話してくれたタイミングで。
お線香あげに行けたらいいですね:( ; ´꒳` ;):

はじめてのママリ🔰
まとめての返信失礼致します。
とても参考になりました。
親御さん達の気持ちを考えると、そっとしておきたいと思います。
貴重な御意見ありがとうございました。
コメント