※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

運動会でダンスを見学してほしい。自尊心を傷つけず伝える方法は?園によって対応が異なるかも。

保育所の運動会について。
発達障害の5歳のこどもがいます。
運動会でダンスをやるらしいのですが、危険なので見学してください、と言われました。(移動したりする場面があり人にぶつかったりすると危ないからだそうです。)
こどもにどう伝えたら自尊心を傷付けず理解させることが出来るでしょうか?(ちなみに毎日練習があるそうですが、それも見学だそうです。)
また、こういう対応は普通なのでしょうか?他の園に通うママ友は「厳しい園だね!うちの園では発達障害の子も普通に参加してたよ〜。」と言っていたので園によって対応が違うのかな、と。
ちなみに通っている保育所は公立が民営化されたところで意識高い系とかでなく普通の保育所です。

コメント

はじめてのママリ🔰

同じクラスに発達障害のお子さんがいます。
配置を気にして一緒に参加していましたね。
行進などは先生と手を繋いで一番前だったりしました。
合奏なども先生が補助について参加しています。
移動しない位置で一緒に参加するとか配慮してあげてほしいですね😢

バナナ🔰

そんな事言われたんですか?
それはショックですね😥
息子も発達障害ありますが、去年は大泣きして先生に抱っこしてもらいながらも何とか参加してましたし、年長さんで多分発達障害があるんだな、と思う子もみんなと一緒に参加してましたよ😄
ぶつかったりして危ないのかもしれないですが、そうならないように先生ももうちょっと配慮したフォーメーションを考えてほしいですよね😓
本人は見学していることについて何か言ってきたり不思議に思ってたりしてませんか?
先生は見学させる際になんて言って見学させてるんですかね?

はじめてのママリ🔰

意識高くないからそんな対応なんですかね。わたしならきれます

3人男の子まま♡

えーそんな保育園絶対嫌です‼︎
うちは公立保育園ですが発達障害がある子には先生が1人付きっきりで居て他の子たちと同様に全ての種目をやりますよ!
ダンスとかもそうですが‼︎
練習もさせないとかあり得ないです。
子どもからしたら何で自分だけやらせてもらえないのって絶対思っていると思います。
一度、園長に方針を聞きましょう!
発達障害の子に対してどういう対応をしているのか

はじめてのママリ🔰

皆さん、ありがとうございます。
幼稚園には思うことはたくさんありますが方針なので仕方ないです、、、ただ、理解のない幼稚園だな、ということは皆さんのコメントで痛感しました。
事情があり転園は出来ないので幼稚園の分、療育でフォローしていきたいと思います。