※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
sorayuri
お仕事

どんな理由であれ、育休のまま退職ってあり得ないですよね?💦

どんな理由であれ、育休のまま退職ってあり得ないですよね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

理由にもよると思いますがモラルに反してるだけで禁止なわけではないので🤔

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。
    上の子の時、仕事行ってるのか行ってないかぐらい、保育園呼び出し、子供の体調不良での欠勤が続き、
    社員の方(1名)に、「旦那に迎えに行かせばいい(夫は同じ職場で、夜勤族)」、「やる気ない(私の事)」←これらは直接は言われておらず、上司に言っていたようです。
    「1回言ったんやから覚えて。」
    と言われ、精神的に辛く、でもかれこれ10年近く休み休みですがお世話になっている会社で、突然の休みも融通聞いてくれる所なので働きたい気持ちもありますが、復帰してもしばらくはこの感じ(休みがち)が続くと思うので、私がやっていける自信がなく、悩んでいます。
    この程度なら、頑張って働いた方が良いのでしょうか?💦以前、産後の顔出しに行くと、その上司に「何しに来たん?」と真顔で言われてから落ち込んでいます。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わたしなら辞めます🥲
    そんなに精神衛生的に良くないところで働きながら育児は心が病んでしまいそうです。。
    ましてやコロナ禍で休園などもあって兄弟児も休まないといけないとかでもっと当たりが強くなりそうです🥲

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    そうなんです。実際、上の子をこども園に通わせているのですが、クラス閉鎖、こども園全体の休園等今年は特に多く、それにコロナ以外でも体調不良での休みもあったりして、これで働いていたらと思うと、戻るのが怖くなっています。
    子供を退園にもしたくないし(凄く喜んで通っているので)、経済的にも働かないといけないのですが…😥

    • 8月26日
ゆな

どうしても仕事を続けられない理由があるのならいいと思います。仕方ないです。

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。

    これはどうしても仕事を続けられない理由になりますでしょうか?💦
    上の子の時、仕事行ってるのか行ってないかぐらい、保育園呼び出し、子供の体調不良での欠勤が続き、
    社員の方(1名)に、「旦那に迎えに行かせばいい(夫は同じ職場で、夜勤族)」、「やる気ない(私の事)」←これらは直接は言われておらず、上司に言っていたようです。
    「1回言ったんやから覚えて。」
    と言われ、精神的に辛く、でもかれこれ10年近く休み休みですがお世話になっている会社で、突然の休みも融通聞いてくれる所なので働きたい気持ちもありますが、復帰してもしばらくはこの感じ(休みがち)が続くと思うので、私がやっていける自信がなく、悩んでいます。
    以前、産後の顔出しに行くと、その上司に「何しに来たん?」と真顔で言われてから落ち込んでいます。

    • 8月26日
  • ゆな

    ゆな

    そうなんですね、人間関係にストレスを感じている職場なんですね。辞めるならご主人と周りの人間関係(同じ職場なので)に影響しない程度に伝えられるといいですね😊
    私は今の会社パートで6年ちょっといますが、
    1年仕事して、1年育休、
    復帰後1年3ヶ月働いてから1年半育休、
    復帰して2ヶ月働いて(次女の育休中に長男を妊娠しました)1年半育休中
    次に戻って3ヶ月もすれば勤続年数7年ですが、実質働いたの2年半もありません💦販売の仕事なので、前回戻った時売上泥棒だと思われただろうな〜と思ってます笑

    今の職場の環境でうまくやっていく自信がなく、精神的に負担になってしまうのであればそれは辞める理由になると私は思います!辞めることで経済的な不安などがなければ、やはりご主人と同僚、上司の方々との関係性をうまく保ちつつ辞めれるといいですね😊

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    気持ちはほぼ辞めたい方向でいるのですが、うまく言えるか不安です💧
    そうだったんですね💦
    私も10年ほど席はありましたけど、実際は多分6年程働いたかと思います。

    正直に伝えるのが一番だとは思うのですが、話に火がついてしまうと結構言ってしまいそうで(^o^;)
    経済的には最低限の生活(旅行や外食、レジャーを楽しむ等全くしなければ)は何とかなるとは思いますがかなりカツカツだと思います。
    なので、働かないととは思ってます😥

    • 8月27日
オムハンバーグ

旦那さんの転勤とか色々ありますよね~
復帰する前提の制度なので、まぁ喜ばれはしないでしょうけど、仕方ないこともありますよね。

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。

    そうですよね…💦転勤はないのですが、復帰してやっていける自信がなくて…。

    上の子の時、仕事行ってるのか行ってないかぐらい、保育園呼び出し、子供の体調不良での欠勤が続き、社員の方の発言や態度で精神的に辛く、でもかれこれ10年近く休み休みですがお世話になっている会社で、突然の休みも融通聞いてくれる所なので働きたい気持ちもありますが、復帰してもしばらくはこの感じ(休みがち)が続くと思うの

    以前、産後の顔出しに行くと、その上司に「何しに来たん?」と真顔で言われてから落ち込んでいます。

    • 8月26日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    分かります~
    パートですけど、休みまくりなのに3人目妊娠と、裏で何言われてるかわかりません🥴
    今回は産後休暇までもらって退職します。
    産後休暇取るの?て感じでしたけど、復帰前提じゃないし、貰えるもん貰って辞めます。図々しいですけど...😛
    私なら、そんな大事にされないとこ、辞めます。

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    名残惜しい気持ちと、さっさと辞めてしまいたい気持ちと両方あって、次のパート先が決まっているわけでもなく、上の子がこども園に通園しているのですが、それも退園させたくないし…。
    わかっていただけて嬉しいです💦
    やはり、会社の環境良くないですか?💦

    • 8月26日
  • オムハンバーグ

    オムハンバーグ

    うちの職場ですか?
    悪くはないです!
    慣れてしまったってのもありますが、社員さんの同じ愚痴を聞くの飽きたってのもあります笑
    子ども園なら就労なしなら預かりなくなるだけで幼稚園部門で在籍できるのではなかったですか?👀
    間違えてたらスミマセン!
    それか友達の会社やらお店で一時期勤めさせてもらうとか...友達はそんな感じでした。
    私は義実家が農家なので、辞めたあとは農家手伝いで就労証明出してもらいます。
    旦那さんとはご相談は進んでますか?👀

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    そうなんですね😊
    私もそうだと思うのですが、時間が短くなるかと思うので、子どもが悲しむ(こども園大好きなので)のが嫌で、どこか働き口があればとは思っているのですが…。
    友達は遠く(市外や県外)で働いていたり、看護師など専門職であまりお願いできずで(^o^;)
    内職なら以前していたので働かせてはもらえますが、それで申請できるのかわからずで💦

    何度か相談はしましたが、いまいちわかってもらえてない様子です(こども園や役所関係、育休いつまでとか)。
    同じ職場なので職場内の環境はわかってくれているはずで、嫌なら辞めれば良いよ。はずっと言ってくれてます。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

基本あり得ないと思います。
が、状況は変わるのでどうしようもない理由なら仕方がないのかなとも思います。
病気とか。
理由によっては育休手当返金と聞きました。

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。

    病気ではないですが、2人育児してみて、復帰できる自信をなくしたと言いますか…😥
    あり得ないですよね…💦
    育休手当ては無しなので、お金はもらってないんです。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私の勉強不足でごめんなさい。
    育休手当はもらっていない場合だと席だけ置いてもらったと言うことでしょうか?

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri


    はい、そうです。
    お金でやんけど、長期休みみたいな感じで。と。
    多分復帰したら倒れるか、それこそ病気になりそうな気がします💦

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    失礼ですが、正社員ですか?それともパート勤務ですか?

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri


    パートです。

    産休に入る直前は4時間~4時間半の大体週4日の契約で働いてました。

    10年近く働いてはいますが、何度か抜けたり戻ったりしていて、その都度働いている管轄が違います。事務→現場(3)→現場(2)→現場(1)のような感じです。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パートであればいつ辞めても良いと私は思います。
    正社員だと退職の何ヶ月前から言わなくてはいけないなど決まりがあると思うのですが、パートだと正社員ではないですしそんな決まりもないようなきがします。
    なので辞めても良いと思います。
    変な話、会社で何か事情があればすぐに首を切られるのがパートですし、逆に辞めても良いと思います。

    私の職場のパートの人が手当ももらわずただ辞めたのであれば誰も何も思わないと思います。
    ただ寂しいなとは思いますが。

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    そういってもらえると少しほっとします。
    仲の良いパートの人は待っていてくれてて、復帰も楽しみにしてくれていて、辞めるとなると申し訳なく思います。会社も休みの都合凄く聞いてくれるので、助かるのですが😥
    ただ、精神的に辛い部分が大きすぎて、悩んでいて…💦

    夫ともまた話してみます。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    長く働いていらっしゃったところを辞めるのは寂しいですし、融通が効くことも多く悩みますよね。

    私は1人目の時育休中に病気がわかって旦那には退職を勧められたのですが長く働いていたので、融通が効きますし育休手当ももらっていたのでとりあえず復帰したいと言って正社員で復帰しました。

    復帰が理由ではありませんが復帰して一年位経った頃手術が必要になり休職し復帰しましたがその後退職しました。
    仕事終わって5時に退社し保育園に迎えに行って6時帰宅。
    子供は保育園でガッツリお昼寝して夜11時まで寝なくて次の日5時起き。夜泣きもあったりで本当にどうやって乗り越えたのか覚えていません。
    今思えばそんなに無理しなくても良かったのかなと思います。
    子供とご本人さんの身体と心の健康が大切です。

    その気になれば子供が大きくなればまた働けますし
    今不安なら無理することないと思います。

    • 8月26日
  • sorayuri

    sorayuri

    次のパート先が決まっているわけでもなく、こども園退園になるのも困るので、融通聞いてもらえるだけで凄く魅力を感じてしまっていて…。

    そうだったんですね💦その後お体は大丈夫でしょうか。
    今、働いていない状態で1日いっぱいいっぱいで、これに仕事再開してどう動けば良いか想像できず…
    下の子は最近夜泣きするようになり、朝は5時起き。後追いも激しく、上の子はイヤイヤ期ではないと思いますが、言うこと聞いてくれず、やりたい放題(に見えているだけなのか…)にイライラし、
    怒る→上の子なく→下の子なく→イライラする
    悪循環で💧

    ありがとうございます😭

    • 8月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    仕事辞めてもこども園なら退園にならないと思います。
    1号になるだけだと思うのですが。
    違ったらごめんなさい。

    次もすぐはたらくつもりであるなら辞めない方が良いのかなとも思います。
    ただ子育てしながら仕事して仕事探しも大変だと思うので
    辞めてから探すのもありだとは思います。

    友達は年子で3歳、2歳がいるんですが、転職して事務の仕事しています。
    職場も小さい子供がいること前提で雇ったので急な休みや早退もスムーズに理解してくれるようです。

    なので探せばありそうな気はします。
    良いところあれば良いですよね。

    うちも3歳9ヶ月の子がいますがイヤイヤ期が戻ったような感じです。
    先輩ママは年長になるまではイヤイヤになったり落ち着いたりを繰り返すと言われました🥲

    私は体調だいぶ良く、今はハローワークに行ってお仕事探しぼちぼち始めています。
    が、小学校上がってからか年長になってからでも良いかなとも思っています。
    お互い良いところ見つかるとよいですね。

    • 8月27日
  • sorayuri

    sorayuri

    その認識で間違いないと思ってるんですが、まだ役所へ問い合わせておらず、近々聞こうとは思ってるのですが…。

    面接では子供いて休みがちになるかもしれないというのをきっちり説明して、それでも雇ってもらえるところを探そうとは思ってます。理解のある会社はほんとうにありがたいですよね💦

    やはり、イヤイヤ期なのでしょうか🤔💦
    全然言うこと聞いてくれず、下の子にも気持ち悪いとかうるさくしやんといてとか言うてるんで困ってます。
    年長ですか😱長い戦いになりそうです😂

    そうなんですね🎵
    来年中には働いていたいのですが、うまいこと進むか不安です(^o^;)
    ありがとうございます😊

    • 8月27日
りぃ

わたしは育休中に、会社といろいろあり、会社側が退職を迫ってきたので、退職しました。
後悔は一切ありません。

ちゃんと雇用保険もずーっと払ってきてましたし!


色々な理由で復職しない方は多いと思いますよ😊

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。

    そうなんですね(゜ロ゜)

    みんなやっぱり辞めるにしても数ヶ月働いてから、次を見つけて退職される。
    ↑これが当たり前。
    みたいなイメージがあり、でも戻る勇気がなく、でも働かないわけにはいかず育休終わるのが近づくにつれて、不安が大きくなっています😞

    • 8月26日
deleted user

全然あり得なくないです!
どんな理由があっても復職しないと
いけないなんてそっちのがあり得ない😵‍💫
産休入るときは復帰する気でいても
子どもが生まれて
例えば子供に病気、障害がある
自分や家族が病気になった
親に介護が必要になったなど
1~2年の期間があれば状況はかわります😔
それでも復帰しないと有りえないのでしょうか?
家族を犠牲にしてまで?

子どもが生まれる前の自分だけで
一日が回ってるのと子ども中心で
回ってるのとでは全然違います!
出来ると思ったけど無理かもしれない‥
精神的、体力的に無理してでも
会社に復帰しないと有りえませんか?

表向きは復帰するのが条件の育休ですが
未来は誰にもわかりません!
私はあり得なくないと思います😊

  • sorayuri

    sorayuri

    回答ありがとうございます。
    凄く心強いお言葉ありがとうございます😭

    上の子の時、仕事行ってるのか行ってないかぐらい、保育園呼び出し、子供の体調不良での欠勤が続き、
    社員の方(1名)に、「旦那に迎えに行かせばいい(夫は同じ職場で、夜勤族)」、「やる気ない(私の事)」←これらは直接は言われておらず、上司に言っていたようです。
    「1回言ったんやから覚えて。」
    と言われ、精神的に辛く、でもかれこれ10年近く休み休みですがお世話になっている会社で、突然の休みも融通聞いてくれる所なので働きたい気持ちもありますが、復帰してもしばらくはこの感じ(休みがち)が続くと思うので、私がやっていける自信がなく、悩んでいて…。

    子供の障害、親の病気や介護は今のところないですが、ほぼワンオペ(夫は夜勤族なので)で、1人を見ていたのが2人になっての今、どうやっていけば良いのかわからず…。
    フルタイムで働かれてる方もいるのに自分は…とか考えてしまって😥

    • 8月26日