
コメント

退会ユーザー
調停を申し立てることはできますよ!
裁判もできますが、調停の方が手続きが難しくないと思います🙂

はじめてのママリ🔰
再婚して養子縁組しているわけでなければ、これから分の養育費は請求可能です。
退会ユーザー
調停を申し立てることはできますよ!
裁判もできますが、調停の方が手続きが難しくないと思います🙂
はじめてのママリ🔰
再婚して養子縁組しているわけでなければ、これから分の養育費は請求可能です。
「ココロ・悩み」に関する質問
ココロ・悩み人気の質問ランキング
あ
そうなんですね!!!
期限とかってないんですか??
成人するまではいつでもできるんですかね?🥲
退会ユーザー
申立て自体に期限はありませんが、実質的な期限があるといえます😕
申し立てた調停が不成立になると審判(裁判官が資料を見て判断する)に移行するのですが、お子さんが成人された後や、離婚から10年以上経過してから養育費の調停の申立てをした場合などには、相手の養育費の支払義務自体が認められなくなってしまうおそれがあります💦
そのため実質的な期限は、
成人するまでor離婚後10年以内 となりますね😕
また、基本的には養育費は調停の申立てをした月から先の分しか認められません🥲つまり、過去の分の請求は難しいのです🥲
調停はあくまでも話し合いなので、相手が合意してくれれば過去の分も支払ってもらうことも可能ですが、合意してもらえるなら調停にはなりませんよね、、
気が重いかと思いますが、いずれやるのであれば早い方がいいです!
長くなってしまい申し訳ありません😣