※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まままま
子育て・グッズ

2歳の娘が単語や文を2度繰り返すことに不安を感じているママです。言葉の発達について心配しており、言葉の教室に通すべきか迷っています。

2歳になったばかりの女の子のママです。
娘は少し言葉が遅いかなと思っています。
最近やっと特定の単語のみ2語文になるようなりました。

そこまでは良かったのですが…
「ママ ママ」
「パン!パン!」
「ないね!ないね」
など、単語や文を必ず2度繰り返します。

これはよくある事ですか?
私の言葉を真似する事もありますが、会話のようにやり取りになる事のが多いです。
育てにくさは感じて居ませんが、イヤイヤ期もほぼないです。
人が好きで人見知りも一切ありません。ただ少し強引にもみえます。

初めての子で、普段他のこと比べる機会もないので不安です。
言葉の教室などに繋げてもらうべきでことしょうか?

コメント

はじめてのママリ

そのレベルで言葉の教室には行けないです😅
お家の人はパンパン食べる?とか言わないことくらいですね🤭

  • まままま

    まままま

    言葉が遅い事よりも、繰り返しすことが吃りや障害なのでは?と思って言葉の教室にと思った次第です。
    意識して赤ちゃん言葉を使わないようにしてきたので、パンパン食べる?などは使用した事が無いため、不思議に思っています。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    仕事でいろんな子どもを見てきましたが、繰り返しでは判断しかねます、よくあることと言えばよくあることですので😊
    1度支援センターやサークル参加などで同じくらいのお子さんを見てみると障害であれば違いが見えてくる頃ではあります🤔

    • 8月26日
  • まままま

    まままま

    習い事などはしていて、一応参加して物事をこなせますが…

    親子で体を密着させるような遊びなど、体の動きを制御される物はやらないです。(買い物などは手を繋ぎ、離してもどこかに居なくなる事はない。)

    多動というよりは落ち着きないというか…
    他の子のようにママから離れないということが一切ないです。
    公園などでは順番は守れるものの、他の子と遊びたいとグイグイ行き、嫌がれています。(本人はニコニコしてる)

    個性なのかと思うものの、人見知りのなさと物怖じしない性格に違和感を感じることが増えて来ました。

    • 8月26日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    まだ個性の範囲のように思います。

    • 8月26日
はじめてのママリ🔰

言葉の教室のレベルじゃないですね😅
吃りや2度繰り返しがあっても、それだけで障害とは言えないです。2歳でそこまで単語出ていますし..

ママリ

それは吃りではないかなと思いますし
同じことを繰り返すのもあるあるかなと思います🤔
反応ないと延々と言われますし😂