
長男嫁として、義父の余命が少ない中での対応についてアドバイスを求めています。仕事を休む際の手続きや、どのように手伝うべきかについて教えてください。
長男嫁としてどうしたらいいのかアドバイスお願いします。
義父の余命が少ないです。
日中、私も旦那も働いています。
会社の上司にはチラッと話をしていて、忌引3日あります。
仕事は休んでも問題ないと言ってくれてます。
もし亡くなったのが日中の場合、早退して3日お休みするのがいいのでしょうか?
お休みして、何を手伝えばいいのでしょうか。
旦那が喪主をします。
通夜、告別式は1日でやります。
- 赤ピク推し♡(5歳9ヶ月)
コメント

かなた
お通夜などに人を呼ぶかどうかにもよります。
呼ぶなら連絡して香典返しの手配
食事の手配
間の待ち時間でお茶をふるまったりなどなど細々したことは沢山ありますよ。
大体は斎場で手配してくれるので打ち合わせ程度ですかね。
義母がいれは義母がやるかもしれませんし、他の兄弟姉妹いればでしゃばらない様に注意が必要です。
家族にしてあげられる最後の事ですから。
一番大事なのは来てくれた人の話を聞くことだと思います。
落ち着いてからこんな話を聞きましたよと共有してあげたら喜ぶと思いますよ。

初めてのママリ
家族葬ですか?
それなら、することはそんなにないと思いますが故人を偲んで、家族に寄り添うのが基本だと思います。
家族葬でなければ、田舎か都会にもよりますが、お寺さんの送迎やお世話も嫁がお手伝いに入る気がします。
あとは、年長者の方に従って動くのみ。
ただ、旦那さんが喪主なら同じだけ休むのが一般的かと。
-
赤ピク推し♡
家族葬です。
義理弟の嫁は通夜、告別式のみ参加だそうです。
3日休む事にします。- 8月26日
赤ピク推し♡
3兄弟の長男です。
義父の姉、兄夫婦、旦那のいとこが参列するようです。
私は3日も休む必要ないでしょうか。
かなた
やること考えるときっと嫁はいなくても良いと思います!
でも、義父の葬儀に嫁が参列しないのはまずいとおもいます🤔🤔
それ以外の時間は働いてても問題ないのではないでしょうか🤔
赤ピク推し♡
もちろん通夜告別式は参列しますよ💦