※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お仕事

育休延長と保活について相談です。自治体に育休延長の希望を伝える方法や、入所の優先順位を下げる方法について教えて欲しいです。来年度の4月からの入所を希望しており、同時進行で動いても問題ないでしょうか。

育休延長希望です。
(すでに会社とも相談しており、幸い子供優先に考えていいからねと言ってもらっています。)

12月に育休が終わるため、保育所に申請する時期が近づいています。でも私は、一度育休を延長して、来年度の4月から入れたいと思っています。

上の子もまだ保育所に行っておらず、同じく来年度4月入園で申し込みたいと思っています。

しかしうちの自治体は「育休延長したいから保留通知をください(言い方悪いですが…)」と言ってもあまり対応してもらえないそうで(意向は聞いてくれるそう)、、その場合、どのように市役所に相談や申請をしたら、入所の優先順位を下げてもらえるでしょうか?
そして同居家族(旦那実家で同居中)や上の子の存在を聞かれた場合、どのように答えればよいのでしょうか?
素直に、二人とも来年度の4月から入れたいと思っている、と伝えてよいのでしょうか?

また、来年度の4月から入所希望の場合、10月ごろから選考がスタートします。こちらも同時進行で動き始めていいのですよね?


保活初心者で何もかもてんやわんやで💦
どなたか教えていただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

コメント

まますとん

育休自体は会社の制度なので、会社がいいと言ってくれてる限りは延長できるとおもいます!
ただ、育児休業給付金は国の制度なので育休延長して3月末まで給付金をもらうとするなら、1歳になる時点で保育園保留通知をもらって1歳半までの延長を申請したらいいかと(^^)
12月生まれちゃんみたいなので、12月1日付け入所で第一希望だけをもう0歳クラスの定員が埋まってる超人気保育園にして提出したら保留通知もらえませんかね??✨

自治体にもよりますけどだいたい2ヶ月前から募集なので10月1日から願書受付になるので、そろそろ書類集めしたらよいかと☺️
4月分のも同じく書類集め必要ですが、4月分と12月分の2部(4月は上の子のぶんも追加)ずつ必要になりますが原本提出が必要なので会社に忘れずに伝えたほーがいいと思います🙆‍♀️

ウチの自治体では、親と同居でも親が仕事してるとか60歳以上とかなら「保育に欠ける」に当てはまります!

  • まますとん

    まますとん

    ちなみに、4月の時点では上の子3歳と下の子1歳ですかね??
    1歳クラスも3歳クラスも地域によっては激戦なので、募集枠とか新設の情報などなど園の情報収集はしといたほうがよいです!
    ウチも上2人を1歳と3歳で入園希望だしましたが、既設の園は全滅でかなり希望順位下の方の新設園での入所のになりました😣😣😣

    • 8月26日