※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

保育園にはおしりふきなどは自分で準備が必要ですか?準備の程度が気になります。

来年から保育園いくことになったのですが、0歳児なのでまだ哺乳瓶とか必要になると思うのですが
おしりふきなどは自分で準備ですか?どこまでは用意されているのか分からず、保育園によって全然違うのは承知の上で参考までに教えてください!

コメント

すみたろう

うちの園はうんちの時はフェイスタオルでお尻を濯ぐ感じです🥱

哺乳瓶も水筒も何も言われてません!
着替え、おむつ、タオル、お絞りぐらいですね

まみむめも

うちの園は布団持参無し おしりふき おむつ 哺乳瓶 は持参でした!

スワン

哺乳瓶、布団は保育園にあり、
その他、布団カバー、おしりふき、おむつ、エプロン、口拭きタオルは持参でした!(割と持ち物多めの園です)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶って貸出ですか?他の子が使ったものを使うようになるのでしょうか?

    • 8月26日
  • スワン

    スワン

    貸し出しですね、使いまわしと思われますが、自宅にはないような除菌用の機械?みたいなので消毒してる感じでした!うちは入園したとき1歳でしたし哺乳瓶は嫌がりコップ飲みで飲んでたのでそこまで気にしてなかったですが

    • 8月26日
ママリ

0歳児で必要な物は寝る時用のバスタオル、着替え3着ずつ、おむつ、離乳食が始まってからはエプロンと手拭きタオルでした。
布団やお尻拭き哺乳瓶なんかは園のものでした。
シーツ利用料は毎月徴収されてました。

deleted user

哺乳瓶は持ってくるように言われました!一応園にもあるけど忘れた時用らしいです。ミルクは給食費に含まれておらず園にストックもないとのことで多めに渡してます。
お尻拭きは保育園で用意があったので、入園時に1パック寄付するだけでした。(オムツは毎日6枚)
0歳何ヶ月かにも寄りますが、ストローマグも準備したのと、慌てたのがまだ少し室内を歩けるくらいだったのに園用の靴を用意して欲しいと言われたことです。なぜかというと災害時に裸足では危ないので靴は必ず園用においておくらしいです。