※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
yun
家族・旦那

今27週と2日目です長文になります💦旦那の実家へ2月末に引越しをし3月中…

今27週と2日目です
長文になります💦

旦那の実家へ
2月末に引越しをし

3月中旬に妊娠が発覚しました。

私自身、仕事を5月頃に始め
職場にも妊娠している事を伝え
勤務時間も体の負担の事を考え
3時間にして貰っています

お腹が張ったり
若干悪阻のような事があると
休みを貰ったりして
最近は、ほとんど仕事へ行けていません
(1週間丸々休んだり、週1日行ったり…)

仕事へ行く気で用意しても
旦那が職場へ送ってくれなかったり…
(いつも職場の送り迎えは旦那がしてくれてます)
私自身、車の免許なども無く
徒歩で行くには距離があり過ぎるので💦

旦那はコンビニの夜勤スタッフを
しています。フルタイムの日もあったり
5時間の時もあったりですが。。

義母が入院をしているのですが
今回入院費などの請求額や
光熱費類の請求額を計算したら
足りない。となり、
どうしたらいいか。と旦那は悩んでいます

私には、お金の事どうするか
考えとけよ。と言われました

間もなく妊娠後期に入る時期で
お腹も目立っていて
ただでさえ、今お腹が張りやすいから
無理だけはするな。と産院から言われました

もちろんその事は旦那にも伝え済みで。


今回お金の件で、旦那は仕事を
増やそうとしているのですが
コンビニだけで週40時間勤務しているので
増やす業種も限られてるようで、、、


お前の携帯代は、お前が自分で
なんとかしろ。と言われ
自分1人で職場へ行く事も出来ないのに。

携帯解約しろ。などとまで言われ

保育園との連絡だったり
子どものこととなると旦那は、ほぼ
無関心な感じで。
私に任せっきりなのに携帯解約したら
職場とも連絡取れなくなるしで
それは出来ないのに…


もういっその事。と思って
離婚のワードが頭に浮かび

マタニティブルーなのか
精神的にも若干不安定気味だったり。


過去にも何度か離婚も考えた事もありました

モラハラが理由だったり…


実家へ帰れたら1番いいのですが
実父が亡くなり、相続放棄をした為に
実家が無くなりました。

実母にも頼る事も出来ず。

兄弟もいますが、連絡先すら
知らない状態です。

友達と言っても
山形が地元なので帰る事も出来ず

鹿児島へ引っ越して
半年は経ちましたが
特に仲が良い人がいる訳でも無く


どうしたらいいか。
もう訳が分からなくなっています…

なにかアドバイスのようなものを
頂けたら有難いです🙇‍♀️

コメント