※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はに
子育て・グッズ

幼稚園、保育園、自分の仕事探しについて現在2歳の双子がいます。子ども…

幼稚園、保育園、自分の仕事探しについて

現在2歳の双子がいます。
子どもの1人がASDの可能性が強く、医師から集団生活をしたほうがよく保育園などに入れたほうが良いとアドバイスされ、民納得したので民間療育と併せて可能であれば来年の4月から入れたいなと思っています。(来年4/1時点で満2歳です)

私の住んでいる自治体は保育園も幼稚園も激戦らしく、
まだ無償化の対象ではないため幼稚園に2人入れるのは負担がかかるのと幼稚園にはついていけるかという問題、
保育園に入れようと思えば点数を上げるために求職中よりは仕事をしてるに超したことはないでかなと思っています。
(幼稚園も全く候補ではないわけではないです。)


現在私は専業主婦でこれといった資格もなくどのように職探ししようか悩んでいます。幼稚園も保活も初めてなのでどのように進めたら良いかよく分からないまま手探り状態です。

激戦区で保育園入園前に職探しをされた方々や発達障害のお子さんをお持ちの方に質問なのですが、

①申し込み時は求職中としていたか、そして入園できたか。

②申し込み前に既に就職決まっていた場合、保育園が決まって通うまで勤務開始待ってもらったか、それとも子どもを一時保育や認可外等に預けたか。(うちは両親、義両親共に遠方なので預かってもらえません。)

③療育と併用していたか(その場合、保育園等は療育の日は休んでいるか)

④差し支えなければどんな職種で働いている(た)か?

⑤発達障害があることを申し込み前に保育園等に細かく伝えていたか。(私の住んでる自治体は障害があっても点数変わらずらしいです。)

まだ勉強不足で言葉選びが適切でないかもしれませんので多めに見ていただけると助かります(*_ _)⁾⁾⁾
質問の答えのほか何かアドバイスなどいただけると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

コメント