
妊娠中の女性が、旦那との関係について悩んでいます。離婚を考える一方で、共にいたい気持ちもあり、働けない現状に不安を感じています。どうすれば良いか意見を求めています。
まだ赤ちゃんが産まれてないのですが
頭の片隅に旦那と離婚したいって
思ってる自分がいます。
実際、今自分は働いてないし
貯金もありません。
働けるようになるまで
旦那と一緒にいるべきなのかわからないです。
今妊娠中で喧嘩や辛いことがあると
もうこの人とは無理だってすぐ思ってしまいます
でも、次の日になると
なぜか一緒にいたいって思ってしまいます。
考えが甘いのはわかってるんですけど
みなさんならどうしますか?
- stitch(2歳7ヶ月)
コメント

退会ユーザー
貴方の感情よりもまず今の状況で別れてお腹の子を1人で育てられるか次第ですね。働いてない、貯金もない、けど1人で育てる覚悟あるなら正直産まれる前に別れたほうが手続き関係は楽かと😅

☺︎
一緒にいたいって思ってるなら離婚する必要はないかなーって思います🙆♀️
喧嘩して嫌になって離婚して、たぶん後悔する可能性も0じゃないかと…
出産したら仲良くなって変わるかもしれませんしね😇🙌
でもいずれ一緒にいたいという感情すら無くなった時に離婚するかもしれませんし、その時に備えて準備しておく、とか🫠
-
stitch
感情的になって
離婚したら
後々絶対後悔しますよね…😭
最近、喧嘩すると
旦那が物に当たるので
怖いんですよね😰
働けるようになったら
たくさん働いて
お金貯めてすぐ離婚できるように
準備します(>_<)- 8月25日

はじめてのママリ🔰
金銭的な不安、親などに頼ることができないのであれば旦那さんと一緒にいた方がいいです。
なんとかなるかもしれませんが綺麗事で子育てはできないですし、次の日に一緒にいたいと思えるので有れば完全に冷え切って終わりと言うわけではないと思うので離婚は思いとどまった方がいいです。
妊娠中はホルモンバランスが崩れやすいので少し不安定な時期なんだと思います💦
-
stitch
そうですよね💦
大喧嘩とかしても
なんでか一緒にいたいって
思ってしまうんですよね💦
もう少し旦那と
頑張っていきたいとおもいます( ˶˙º˙˶ )୨- 8月25日

退会ユーザー
一緒にいたいと思うこともあるなら離婚したあと離婚しなければよかったとか思いそうですよね💦
stitch
正直、一人で育てられる自信はないです…。 今、旦那の実家に一緒に住んでて色々お世話になってるので、1人になったら大変なことになりそうです😵💫
退会ユーザー
その場合は仮に一緒にいたいって気持ちがなくなっても一緒にいるかな💦それか親権を旦那さんに渡してさようならするか。正直子供出来たからには自分の感情よりも子供をどうするかが優先になるので…
stitch
子供が産まれれば
親権は働いてる旦那に
いくらしいですね😣
あたし的には
自分が片親だったので
子供には同じ経験をしてほしくはないです
すごく寂しかったし
片親だったのでいじめとかも
普通にあったので…。