※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆん🔰
子育て・グッズ

妊娠8ヶ月で、産後の昼間の睡眠確保について悩んでいます。夜は夫と交代で睡眠を取りたいが、昼間赤ちゃんが寝ている時に一緒に寝られるか不安です。体験談を聞かせてください。

現在、1人目妊娠8ヶ月です。
産後昼間の自分の睡眠確保について
考えています。
暫く一日中寝不足になることは分かっています。
考えたところで
実際うまくいかないことも分かっています。

考えでは、夫が夕方に帰ってくるので
夜の為に搾乳などしておいてバトンタッチし
私は4時間くらいしっかり睡眠を取り
その後23時くらいからまた交代しようと
思っているのですが
日中は皆さん赤ちゃんが授乳後寝てる間に
一緒にうたた寝出来ていますか?
日中全く寝られなかったですか?(新生児時期〜)
ちなみに家事は放ったらかしの設定です。

体験談お聞かせ頂けますと助かります。

コメント

RRmama

赤ちゃんと一緒に一日中寝てました!!


寝ない子に育てたくなかったので、産まれる前から色々調べて使えるグッズはとことん使いました!

スワドルアップSサイズ
ホワイトノイズマシーン
ドッカトット、おしゃぶり
↑これ使って子供たちよく寝てくれて、普通の人より私は寝てたと思います🤣🤣

睡眠確保したかったので、最初から母乳育児はしませんでした😊

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    知らない安眠グッズばかりでした。
    調べてみますね。
    夜型なので夜寝れない事は
    大丈夫なんですけど
    昼寝ないとイライラしそうで怖くて
    出来ることやってみようと思います。
    お忙しい中、アドバイスありがとうございました😭❤️

    • 8月25日
  • RRmama

    RRmama

    私も昼寝ないと無理人間なので何としてでも沢山寝て欲しい!!と思ってすごく調べました🤣🤣

    ママさんも睡眠確保できないと気持ちに余裕持てなくて育児ノイローゼとかになることもあるのでたくさん寝れるように使えるものはなんでも使って楽して下さいね😊

    • 8月25日
♩

3時間ごとの授乳で赤ちゃんと一緒に寝てました〜🥹

最初は寝てる間も不安でしたがスヌーザヒーロー使い始めてから安心して寝れるようになりました☺️
細切れ睡眠しんどいですが新生児のうちは赤ちゃんほとんど寝てるので一緒に寝ればそんなに問題なかったですよ〜🤍

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    確かに新生児のうちは
    割と寝てくれるイメージです!
    3ヶ月くらいからが勝負ですね🤣
    お子さん同級生でした!
    ご出産おめでとうございます!

    • 8月25日
たまちゃん

うちの子は全く寝なかったので一緒に昼寝は夢の世界でした、、、。里帰りもしてなかったので、その期間のことはほとんど覚えていません。
ただ、夜中は主人にお願いすることもありました。

私も2人目こそ、寝る子に育ってほしいと願ってます😂笑

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    いつでもどこでも寝れないパターンありますよね。
    常に最悪な状態を想像しているんですが
    寝不足でイライラして産後うつに
    陥ってしまわないかが怖いです。
    私も里帰りはしません。
    本当にしんどい時だけ深夜
    夫の手も借りる事も考えます。

    • 8月25日
  • たまちゃん

    たまちゃん

    うちはミルクだったのですが、それでも寝てくれなかったです😩
    私も産後うつに片足つっこんで保健師さんや、産後助産師さんに相談させてもらってました。
    どんどんご主人頼ってください!!1人では無理です☺️里帰りしないのであればなお!
    あとは、寝ないと割り切るのも大切かもしれない。
    寝ない、寝ないと思ってるとそれだけで頭いっぱいになるので、私はよく、よし!寝ないなら映画見てやる!と夜中抱っこしながら諦めて起こしてました。笑

    • 8月25日
くりちゃん

1人目の時は慣れない育児に大変でした…。あまりにも寝不足過ぎて日中1〜2時間で泣き声で起こされる事も怖くて昼寝も全然できませんでした😭今思えば全っ然寝れたのに😇😇😇
完母でいく予定ですか?もしこだわりがそこまでないなら、夜寝る前の1回はミルクに替えたり、ミルクを足したりしたらどうでしょう?やっぱり母乳よりお腹持ちがいいのでよく寝ますよ😊
ちなみに今3人目の新生児期ですが、夜寝る直前の授乳はミルクにして5時間程寝てくれます✨なので私自身全然寝不足じゃないですが、昼間も赤ちゃんが寝てる間はゴロゴロしてお昼寝もします🤤

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    赤ちゃんが母乳飲んでくれて
    母乳の出が良くてパンパンに
    張るみたいな感じでしたら
    なるべく母乳が良いなと思っています。
    でもミルクは絶対飲ましたくない
    わけでもないですどっちも受け入れて
    くれる子であれば助かりますが😓
    昼間少しでも赤ちゃんと寝れることを
    祈るばかりです😭
    お忙しい中、アドバイスありがとうございました。
    とても心強いです。

    • 8月25日
5人のママ

一人目の時はミルク拒否の子で(哺乳瓶の乳首を口に入れた瞬間泣く、口から出そうと嫌がって暴れる)寝かしつけも時間がかかる子で細切れ睡眠に慣れるまでが大変でした‥。

赤ちゃんによっては最初からまとまって寝てくれるこもいるので、赤ちゃん次第で日中も夜間も寝れると思います>.<

2人目以降からは2時間は寝てくれるコだったので、起きた→お世話→赤ちゃん寝る→寝たの見たらこっちも追いかけるように即寝する(笑)って言うのが出来るようになってからはだいぶ楽でした。

5人目のこが今までの中で1番寝てくれる子で3-4時間まとめて寝てくれるので一緒のタイミングに寝てます。
日中もたまに寝落ちして一緒にお昼寝してます^_^;

でも臨月の時より寝れてます(笑)
臨月は寝付きが悪く3時間睡眠とかも割とあったので‥


母乳あげると結構眠くなってしまって、寝てるのを確認したあとにすぐに寝落ちしちゃうのが私は多いです‥><

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    5人それぞれ違うんですね!
    詳しく教えて下さりありがとうございます!
    私は11週からつわりが酷くて
    後期になっても胸焼けや動悸で
    かれこれ半年程夜寝れたことありません。
    今がきついので産んだら寝られるし
    食べれる!思ってしまいます🤣
    赤ちゃんと一緒にうまく睡眠取れたらと願ってます。
    お忙しい中
    長文ありがとうございました。

    • 8月25日
はじめてのママリ

赤ちゃんが寝てる間は私もずっと寝てました!そのおかげで新生児期間もトータルの睡眠時間は長かったと思います👍🏻

  • ゆん🔰

    ゆん🔰

    1人目なので神経質になるのは分かっていて
    赤ちゃんは寝てるのに自分が寝れないとか
    なりそうでそこの不安もあります。
    なるべく一緒に寝られたらベストですね!
    アドバイスありがとうございました🙏🏻

    • 8月25日