
子供に対する悲しみや不安が強く、暗い気持ちになることがあります。特に子供が保育園にいるとき、突然の不安が襲ってきて、仕事中でも影響を受けます。
子供に対しての悲しみとか不安が強すぎてしんどいです...
なんと表現したらいいのかわからないのですが...
例えば、
・お店でジュースをこぼした
・一生懸命 店員さんに話しかけたのに無視された
・楽しみにしていたごはん、注文と違った
ところを見ると悲しくなりますし
・大好きな戦隊ヒーローと写真を撮る機会があったのに緊張して棒立ち(ポーズとりたかった)
・欲しかったものが売り切れ
とかでも苦しくなります...
かなりしばらく引きずってしまいます( ・_・̥̥̥ )
自分がそういうときは気になりませんが、
旦那や子供、好きな人がそういうシーンにあうと、
ずっと暗い気持ちになります。
特に子供に対しては、
唐突に不安が襲ってきます。
保育園に預けているときも、いきなり、
・今日のご飯詰まらせたらどうしよう
・遊具から落ちたらどうしよう
・お友達と喧嘩して怪我をしたら(させたら)どうしよう
と考えて仕事中でも暗くなります。
変でしょうか...?
- ちお(2歳7ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ
多かれ少なかれ「母性」ってそういうものだと思います😊
そこまで引きずりはしませんが、「あのときは残念だったよね」「次はそうじゃないといいね」という感情はずっと心の奥にありますよ😊
子供の怪我、病気も常に心配ですし気にはなります。
それが自分自身が「母親」になった証拠だとも思っています😊

ママリ
私の場合、妊娠してない時は貧血対策したらそういうむやみな不安感にわりと効果がありますが、妊娠中はどうしても貧血気味になりますしね.......。もちろんホルモンの関係もあるでしょうし。できるだけ体に負担をかけずに養生されることが一番だと思います。
女性ってコンディションによっては母性が暴走してコントロールできない時がありますよね......。
コメント