 
      
      1人目の子供が11ヶ月まで育っている女性が、2人目の子供を考える際の悩みを相談しています。保育園の予定はなく、年子や年齢差についても悩んでいます。
絶対年子!とか〇歳差!と決めてない方で
1人目がどのくらいになってから
2人目を考えるようになりましたか?🤔
元々は2人希望でしたが
娘を出産する前に死産、流産があったり
毎回つわりが重いので上の子がいての妊娠が
とても無理だな…と迷ってるところです🫣
比較的、娘は育てやすくありがたいことに
特に悩みもなく11ヶ月まできました👐
この感じなら2人目もいける?って気持ちと
逆にここまで手のかからない娘でも
やっぱり育児は大変だなと思うことも多いので
比較対象が娘になってしまうと
同じくらいじゃないと大変に感じそう…とか、
せっかく娘の育児に慣れてきてここまで育ってきたのに
また新生児か…😱
可愛いけどイチから育てるのは…😰と
全く結論が出ません(笑)
ちなみに保育園の予定はなくて
早くても3歳から幼稚園かな?くらいであって、
私自身3つ下に弟がいますが
小さい時に一緒に遊べるには3~4歳差までかなと思うと
年齢差難しいなぁと思います😂😂
- Pipi(生後3ヶ月, 4歳1ヶ月)
コメント
 
            ママリ
娘が2歳になるかならないかくらいに考えるようになりました!
 
            はじめてのママリ🔰
めちゃくちゃ共感の嵐です😱
私も息子の前に死産を経験していて
妊娠中も入院が必須なので
次の妊娠に踏み切れずここまで来ました💦
とりあえず上の子がある程度自分のことが自分で出来るようになってからの方がいいかなと思って
最低でも幼稚園入ってからの方がいいと考えてます😞
なので来年から入園になりますが
年中になる前後ぐらいに産めたらいいなって理想ですね🥲
- 
                                    Pipi 
 同じなんですね😭
 1人目の時は自分だけだからよかったけど上の子がいる…と思うと
 なかなか踏み切れなかったりしますよね🥲
 確かにある程度自分のことをしてくれるって大きいですよね✨
 
 この辺…と思ってもタイミングよく妊娠するとも限らないし
 そうすると離れすぎるのもなあと思うと
 どこで妊娠希望するか難しいところですよね🥲🥲- 8月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうなんです💦 
 まさにその通りで
 入院中旦那に任せてて大丈夫なのかとか
 そういう所まで考えてしまったら
 なかなか踏み切れませんでした😞
 
 それも同じこと考えてます💦
 死産後に息子授かるまでに1年かかったので
 次も考えてすぐ授かるか分からないと思った時に
 そろそろって思ったりもしてますが
 今授かったとしたら息子の七五三や入園式に参加できない可能性が出てきてしまうので
 行事参加したあとの方がいいかなとかも思ってます🥲- 8月24日
 
- 
                                    Pipi 
 仕事もしながら…となると難しい部分もあるし、心配もありますよね🥲
 うちも旦那はお手伝い要員くらいですし(不満はないですがw)
 先々を考えて実母には懐くようにしてたり、よくお世話してくれますが
 仕事もしてるので入院だなんだとなると迷惑かけるな…と思うと🥲
 
 私も死産の後は流産が続いて
 まともに妊娠したのは死産の時以来で
 同じく1年とか経ってます💦
 なので早めにと思うともしすぐ上手くいったら行事に響くなぁと思いますよね🥺
 そう言ってたらタイミングなんてないのかもですが…🫣- 8月24日
 
 
            はじめてのママリ🔰
夫平日は朝7時から夜中0時までいないのでほとんど一人でやってきて、
自然と二人目を考えられたのは3歳になる頃でした😂
- 
                                    Pipi 
 ワンオペの長さとかにもよりますよね💦
 やっぱり3歳くらいになると少しは手が離れて気持ちに余裕ができますか?✨- 8月24日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 とりあえず何でも食べられるし話せば分かるので、ちょっと余裕出ましたね😌 
 でも振り返ると3歳すぎはまだまだ抱っこだったし、手もかかってました😅3歳後半になるとだいぶ楽です🤣- 8月24日
 
- 
                                    Pipi 
 そうですよね✨
 確かに離乳食も終わればまた気持ちも違いますかね😌👐
 3歳、といっても前半と後半では結構違いますもんね🤭- 8月24日
 
 
            はじめてのママリ🔰
今息子が一歳9ヶ月でここ最近2人目いっちゃう。。?と旦那と話し合いしてます🥹
まだまだまだ手のかかる年頃ですが意思の疎通が少しずつ出来てきた事が大きいです。
あと夜泣きがすごく酷い子だったのですが最近になってようやく落ち着いてきた(気がする笑)ので🤣
- 
                                    Pipi 
 意思の疎通、大切ですよね🥺✨
 いま娘が11ヶ月になったばかりですが
 これで自分が妊娠中だったら…と思うとやっぱり無理だなと思います😭
 早くても2歳くらいになってから…とは思いますね😌- 8月24日
 
 
            Y.ママ
現在妊娠中ですが
今年に入ってから本格的に考え始めました!
新生児が恋しくて恋しくて🥺(笑)
理想は2歳差でしたが引越しなどもありこのタイミングになりました😂
感覚的には2歳すぎぐらいからは子どももできること増えるし大丈夫だったかなって感じです😊
今息子は3歳ですが自我が芽生えて甘えたいのに妊娠したことで寂しい思いたくさんさせてしまってるので可哀想ではあります😢
- 
                                    Pipi 
 新生児恋しいの分かります😂💕
 しばらく赤ちゃんはいいわ!と思ってたのに
 知り合いが先月出産して抱っこさせてもらったんですが
 既に恋しくなりました🥹(笑)
 
 確かに余程離れないとその時の年齢で大変なことや寂しい思いさせる…とかありますよね🥺💦- 8月24日
 
 
            りーまま
自然に任せたら2歳差の予定になる子を妊娠しましたが流産しました。次も考えず自然に任せたら上のこと3歳差になりました。
- 
                                    Pipi 
 自然ですか!
 ありがとうございます🙃- 8月24日
 
 
            ぽんこ
長男が3歳超えるまでは長男が可愛すぎて二人目を考えられませんでした😅
でも3歳過ぎたあたりから長男が「赤ちゃんほしい」と言い出したのがきっかけです。
長男がそう言わなかったら、たぶん作ってないです💦
結果、丸4歳差になりましたが、よくお世話もしてくれるし、可愛がってくれるので助かってます😊
- 
                                    Pipi 
 私も産んですぐは娘だけでいい~💕と思ってて
 もちろんいまもめちゃくちゃ可愛いんですが
 やっぱり元々漠然と2人と思ってたからかじわじわ考えだして🤔
 確かに私も娘に言われたら頑張ってみようかなとは思いそうです🥹- 8月24日
 
 
            星
私は1人目が不妊治療で自己タイミングいれたら四年以上かかったので
子宮の綺麗なうちに始めようとと
帝王切開して一年あけてから妊活しました。
今回も、時間かかるだろうと思ったら一周期できてくれて
一歳九ヶ月差になりました。
- 
                                    Pipi 
 なるほど🤔
 妊娠自体、思うようになるか分からないので難しいですが
 治療などされてると尚更ですよね😌✨- 8月24日
 
 
            退会ユーザー
上の子がオムツ外れたり抱っこって言わなくなってからですかね👍腕の力が無いので2人分の大荷物+子供はキツイかな~と思って😱
- 
                                    Pipi 
 なるほど🤔
 そうなるとやっぱり3歳以降ですかね🤔
 確かに荷物2人分は辛い…(笑)- 8月24日
 
 
            退会ユーザー
仕事してるので復帰して1年くらいから考え始めました。すぐ妊娠すればギリ2学年差って感じです。2学年差じゃなくても良かったのですが、すぐ妊娠できるかわからないですし。結果的になかなかできなくて4学年差です。
- 
                                    Pipi 
 そこなんですよね😭
 この辺…と思ってもこればっかりは授かりものですしね🥲
 上手くいかずどんどん差が開いていくのも焦りそうで
 ちょっと早い方がいいのかな…とも思います💦- 8月25日
 
 
            はじめてのママリ🔰
2人目も3人目も1歳で考え初めてすぐ妊活開始しました!
幼稚園なので働けない期間が短い方がいいよなあとも思いつつ間をあまり開けずに出産予定です!
- 
                                    Pipi 
 働くとしたら続けてみんな幼稚園入ってくれたら
 その後働きやすい…もありますね✨- 8月25日
 
- 
                                    はじめてのママリ🔰 そうですね☺️💖 
 5年後10年後でも、まだ出産出来る年齢なので4人目欲しくなったらその時に考えよう〜って今から勝手に思ってます😂💦- 8月25日
 
 
            ママり
もう一人ほしいけどとりあえず今は無理…検討も無理…あとにして…
みたいな状態から現実的にどつしようかと考えられるようになったのは1歳半過ぎたくらいですかね😂
大人と同じものを食べるようになるし(好き嫌いは凄まじいけど離乳食を作らなくて良いという意味で)、何を考えてるかわかるようになり、こっちの言うことも多少通じるし、生活リズムも安定してきたのがその頃だったと思います𖤐
- 
                                    Pipi 
 分かります😂
 漠然と2人目…とは思いますが
 現実的には(ヾノ・ω・`)ムリムリって感じです😅
 
 確かに既に離乳食から普通のご飯に移行しつつあってそれだけでも少し違うので
 完全に大人ご飯になったり、
 ここから更に意思の疎通ができてきたら
 違うかなとは思いますね🤭🤭- 8月25日
 
 
            えんがわ
息子が、人間2回目ですか?というくらい生後3ヶ月ごろにはもー朝まで寝るようになってくれていて、やんちゃなこと以外悩みがなく、わたしはまーできたらできたかな!と思っていたら生後6ヶ月のときに妊娠判明しました!
職場復帰も遅らせれるし、年齢的に今年33歳になるので、もー早く産み終わりたかったので結果ちょうどいいかなと思ってます!つわりの時も外に連れてけとか言わないし、、
まだあまりわからないうちにあれ?なんか1人増えてる!の状況もありかな?と思って前向きになれました!
でも、息子と2人きりの時間もあと4ヶ月弱か、、と思うとしんみりしちゃうときもあります😂
- 
                                    Pipi 
 小さすぎるうちもあり…はちょっと思いました😂
 産後1ヶ月で生理も再開してたし元々完ミだったので
 すぐ妊娠出来ればまだ動いたりする前に乗り越えられる?!とか😂😂
 結局はつわりへのトラウマとか、
 旦那や実家への負担も多いなとやめちゃいましたが…(笑)- 8月25日
 
- 
                                    えんがわ つわりは吐いたりはなかったですがしんどかったです、、オムツ替えと離乳食の匂いが、、 
 あとは口まずと、
 とにかく疲れやすかったのと、
 夜がしんどいタイプのつわりでした、、終わってしまえば、あとは産むだけだ!と思ってましたが、切迫気味だし、なかなかハードです😂
 わたしも実家がかなり即戦力なので妊娠できたよーなものです、実家なかったら妊娠してないです😂- 8月25日
 
 
   
  
Pipi
何か決め手とかはありましたか?🤔
ママリ
決め手になるきっかけはわからないですが、娘がお世話人形を相手に遊んだりしていて、下の子のお世話も楽しんでしてくれそうだなーと思ったことや、仕事復帰して1年経っていたので時期的にもそろそろ、、と思えたのもあるかもしれません!
そこからやや時間がかかり、その間にも2度流産したりと簡単には授かれず3歳8ヶ月差になりました!
Pipi
上の子が兄弟を欲しがる感じとか
お人形遊びが好き…とかも決め手な感じしますね✨
授かりものなので好き勝手言えませんがやっぱり程よい差はあけたほうが
自分にも上の子にもいいですよね🥹
ママリ
結果論ですが、自分のキャパ的にはこれだけ空いてよかったと思ってます!
泣いてたら見ててくれるし、ワンオペなのですが大変だと思っていたお風呂もそこまでではありませんでした!
上の子が甘えたいけどしっかりしなきゃ、という狭間の年齢で、我慢してくれているのを感じることもありますが、、。
Pipi
私も自分のキャパを考えると3歳くらいの差は必要だなぁと思います😌✨
ガッツリ離さない限り上の子に寂しい思いや我慢はさせてしまいますよね🥲💦
ママリ
そうですね💦
でも自分の年齢や体力も考えるとがっつり離すのは無理だなーと思いました💦
Pipi
ほんと難しいですよね😭
自分の年齢もあるし、離しすぎると
子供たち同士で遊ぶのも難しくて兄弟感ない…ってなるのも嫌ですし😣💦