※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🔰
ココロ・悩み

産後8ヶ月で上の子2歳が反抗期、保育園送迎がキツイ。子供を抱えての移動が体力的に無理でストレス。

非力のママさん、どうされていますか?

産後8ヶ月、上の子2歳絶賛反抗期、ものすごい疲労感です。
保育園の送迎が
体力的にキツイ…
よって精神的にもキツイ…

朝は、大体皆さんと同じで食べない、着替えない、行かない。今日こそイラッとしないか!?と期待しても絶対に一度は怒ってしまう始末。
お迎え時は、すぐに帰らない、走り回る、抱っこかおんぶをねだる。

下の子を片手で抱え、上の子までひっ捕まえてサッと帰るママさんもいらっしゃいますが、体力のない私には出来ません。
約8キロの下の子を抱っこ紐で抱え、けっこう重い荷物を持って(使用済みオムツや毎回借りて帰る本が重量ある)、その上約13キロの上の子を抱えるのはキャパオーバーです。
駐車場までの短距離でも歩けずヘタってしまいます。その間2回の鍵付きゲートを開けるのも一苦労…。
さらにこの酷暑…。車に乗った後最近は発狂します。すぐに発進できません。

皆さんこれはストレスではないのでしょうか?

コメント

deleted user

自宅保育ですが、二人とも月齢同じくらいです💦かなりしんどいです🥹もうどうにかなりそうで、なんとかしなきゃなとは思っていますが💭毎日怒ってます!

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    自宅保育もキツイですよね!💦本当どうにかなりそうです💦
    どう気持ちを切り替えてますか?

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    子どもたちが寝たあとの一人時間に好きなことをしたり、好きなものを好きなだけ食べて発散しています☺でも本当また明日が来ると思ったら憂鬱になるくらい最近は辛いです💦今だけだと思うしかないのかなと💭

    • 8月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    私も暴食と、今こうやってスマホを見てるのがわずかな発散です😃
    それです!明日が来るのが憂鬱です!それでヤバイと思い始めました💦
    そうですよね、今だけなんでしょうが…その今がキツイですよね😭
    自宅保育は本当に大変だと思います!救いなのは病気をもらってこずに済むことかな?

    • 8月24日
  • deleted user

    退会ユーザー

    同じです🥺
    結構ヤバイですよね💦
    今までも沢山我慢してきて、ついに自分じゃコントロールできないくらい追い詰められているなと感じています💭
    今どうにかしたいですよね!
    自宅保育は確かにそれが救いかもしれないです✨
    子どもたちも私も体調は崩さないです!

    • 8月24日
  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    本当、そうです😭コントロールできないくらい追い詰められています💦
    でも今 ママリさんに共感していただけただけでかなり報われた気分です😣
    体調は崩さないとは素晴らしい!こちらは先月毎週病院に行っていました😥上がもらってきて下にもれなく移る…
    保育園に通うとヤバイです😱

    • 8月24日
てぃ

2人共自宅保育ですが、、🏠
寝れるタイミングがあればすぐ寝ます。寝不足になるとイライラがひどくなるので。
あとは、やべーーこの状況ずげーーカオスだわーー😅アハハーー😅
みたいな、なるべく自分を客観視するように意識してます。
真面目に子供と向き合ってたら身体も心も持たないので!!😇
今日は上の子が胃腸炎になり、
私に抱きつきながら5回嘔吐。
(私と娘が5回ともゲロまみれ)
急いでゲロの後片付けしてるタイミングで下の子が高速ハイハイでゲロに駆け寄ってくる。👶🍃
すんごいカオスでした😇😇😇笑笑

  • ママリ🔰

    ママリ🔰

    ギャー!!!それはカオスです!
    よくがんばりました!!!!
    高速ハイハイ侮れないですよね😅
    自分を客観視、それは良い手ですね!明日からその努力をしてみます✨

    • 8月24日