※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆう
妊活

2人目を計画的に年の差(4歳~5歳差)に出産した方に、年の差が良かった点をお聞きしたいです。娘を授かり、2個の受精卵が残っています。2歳差を考えていたが、娘が可愛くて2人目の準備が難しいと感じています。他の方の投稿で心が揺らいでいます。

2人目を計画的に年の差(4歳~5歳差)に出産した方に年の差があって良かったことをお聞きしたいです。

娘を顕微授精で授かりました。あと2個受精卵が残っています。
子供を産む前はなんとなく自分の中で2歳差がいいなぁ~と考えていました。凍結胚の更新料や年齢的にもそれくらいかなと思っていました。
2歳差だとそろそろ妊活を始める準備をしなきゃいけない時期なのですが、娘が可愛すぎて2人目まだいいかな💦という気持ちが出てきました😅
旦那とも話て同じ意見だったので娘が大きくなって1人で出来ることが増えたりしてまた赤ちゃんが欲しくなったら病院に行こうという結論になりました。
が、、、ママリを見て同じくらいに出産した方が2人目妊娠されていたり妊活を始めてる投稿を見て心が揺らいでしまっています😓

コメント

me

私自身正社員でフルで働いていて、旦那も帰りが遅い日が多くやはりある程度自分でできるくらいまでになればなと思ったのと、
3歳から保育園が無償化とかの関係で2人預けるとなると2人目半額にしても結構な額だと思いとりあえず上の子が3歳になったら2人目を考えていました🥰実際4歳差ですが、上の子もある程度できるし下の子を可愛がってくれたりお世話してくれるので助かってます😃✨
ただ8月と12月産まれで真逆の季節でお下がりが使える使えないが多少ありです🤣笑
あと色々な事が(離乳食など)
4年ぶりなので思い出しながら上のこの時はこうだったなとか懐かしい気持ちと新鮮な気持ちで育児してますが、歳が離れている事で多少気持ちの余裕のある育児ができています🥰

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    やっぱりお世話してくれたり多少自分の事ができるようになってくれてると助かりますよね!1人目は全てが初めてで必死なので2人目は気持ちに余裕を持って育児できるのも良いですよね🤔💕

    • 8月25日
パピコ

特に計画していたわけではないのですが…私の子は4歳差です。でも、4歳差良いですよ✨
4歳差なら、1人目を3〜4歳まで手をかけて育てられますし、2人目産まれる頃には日中は上の子が保育園か幼稚園へ行ってくれるので多少余裕ができて、下の子も可愛がってあげられると思います。
下の子の仕草など見てると、上の子の時はこうだったなー😊と懐かしく思い返す事もできます。

ただ、やはり歳の差がひらけば開くほど、全然子育て終わらない感じがたまにします。あとは上の子の使っていた服や玩具など取っておくスペースが必要になってくるので、仕分けして収納するのが面倒かな…。

  • ゆう

    ゆう

    コメントありがとうございます🙇‍♀️
    1人目を4歳頃まで手をかけて育てられるのは良いですよね🥺✨ほんと親バカですが娘が可愛すぎて💦

    あ、、、それはありますね💦
    1人目も30過ぎてから出産したので50過ぎても子育て終わらないですね😅

    • 8月25日