※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
お仕事

保育士として働く中で、情緒不安定な同僚に疲れを感じています。その同僚とのコミュニケーションや保育について悩んでおり、アドバイスを求めています。

保育士の方、エールをください!

現在保育士として働いており、歴はまだ短いです。
同じクラスの先生で情緒不安定な方がおり、その方の感情に付き合うのに疲れてしまいました。

機嫌のいい時は優しいのですが、機嫌が悪いと挨拶しても目を合わせてくれません。大事なことを話していても、忙しいオーラを出してろくに聞いてくれず、後になってから何て言ってたっけと言ってきます。

その先生の中の保育をしていく上でのルールがあり、そこから外れていると、嫌味っぽく言われたり、きつく言われたりする為、色々と確認してから保育に当たるようにすると、自分で考えて行動してというような感じで更にキレられて、その方の感情に付き合っていくのに疲れました。
最近はしゃべりかけるのにもとても気を使います。

多分私のことが好きではないのもありますが、
他学年の先生たちに対する接し方とあまりにも違いすぎてびっくりします。
他学年の先生達にはとってもテンション上げ上げで話していて、私に話しかける時はめっちゃ声も小さいです。

他の先生から聞いた話だと、その先生は未満児しか持てない先生らしいです。(あまり仕事ができない...?)
それなのに、もういい大人なんだから、臨機応変に対応しようねと、めちゃくちゃ言ってきます。

それに、保育時間中は、とってもせかせかしており、子どもと関わろうとする時間はほとんどなく、いつも準備やおむつ替えをしています。
未満時なのでやることもそんなにないし、もっとゆったりと過ごせばいいのに、一つ一つの行動に余裕がなく、こっちまで焦らされます。。。

愚痴ばっかりになってしまい、すみません。
同じような経験をした方や、保育士の方、アドバイスください。
同じクラスの先生にこような話をするわけにもいかず、ただ話を聞いて欲しいだけというのもあります。

コメント

kyakya

保育士をしています。
毎日お疲れ様です😭
この人はこーゆー人なのね、はいはいって思って流してます。笑

  • ままり

    ままり

    そうですよね、同僚からも、あの人に付き合ってると大変だから気にしないようにしてかないとと言われました!

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

そういう人って一人くらいいますよね😣私の職場がこういう人だらけだったので、お気持ちよくわかります💦人間関係って仕事をする上で重要なのに…😢
みんな思っていることは同じだと割り切って頑張ってください!

  • ままり

    ままり

    こういう人ばかりはしんどいですねー。

    言ってる本人は好き放題できてやりやすいんでしょうね。
    相手が不快な気持ちになってるなんて考えてなさそうです。

    頑張ります!

    • 8月24日
なな

嫌ですよねー💦
一緒に働くクラスの先生によって
その1年どうなるか決まりますよね😂

今年は本当に恵まれていて
楽しく保育できていますが
去年はままりさんのように
わたしもすごく嫌でした😭
仕事なので割り切るしかないと思って過ごしていましたが
ストレスがやばかったです💦

どこかで発散しながら
頑張りましょうね😭❤️

  • ままり

    ままり


    ほんとに、メンバーによって全然違いますよね!

    楽しそうな学年が本当に羨ましいです。

    りいなさんは去年、愚痴ったりできる人はいましたか?

    • 8月24日
  • なな

    なな


    同じ職場の上の先生に
    愚痴ってました😂
    大きな保育園なので
    たくさん先生がいて
    何人か信頼できる先生がいるので
    話してましたよ〜!

    • 8月24日
  • ままり

    ままり


    そうだったんですね!☺️
    色んなところで色んな人が悪口言っているので、誰も信用できなくなってしまいました〜

    • 8月24日
はじめてのママリ🔰

すっごくわかりますー!!
そういうひといますよね😂
クラスが一緒だった年はすっごくイライラしましたが、周りが皆その人のことをそう思っていたので「何かあっても皆私の味方!」って思ってがんばりました!

ままりさんも無理せずー✨

  • ままり

    ままり


    わたしもそう思うようにします!

    • 8月24日