
最近、夫が仕事を辞めてから生活が厳しく、家事も手伝わないことに苛立っています。夫の状況を理解しつつも、働かないことに不満があります。どう対処すれば良いでしょうか。
愚痴です…
最近ダンナが仕事辞めました。
ダンナと子どもはADHDで、しかもダンナは生まれつき片耳聞こえないということもあり、やりたい仕事になかなか就けないのが現状です。
でも、辞めてから10日以上経っても働き先を見つける気配もなく、毎日何をしてるんだか…
あたしの稼ぎだけじゃ、生活していけないことくらいわかってるはずなのに…。
今はそんな気分じゃない…とか。
こっちからすれば、そんな気分じゃなくても働かなきゃ生活できないし、働かないならせめて家のことやってほしいと思ってしまう自分に苛つく。
洗濯物干したら干しっぱなし、取り込んでもあたしの部屋に投げっぱなし。
食べたものはそのまま机に置きっぱなし。
服も脱ぎ散らかしたまんま。
天気良いから布団干してねと頼んでも…
雨降りそうだから洗濯物取り込んでねと頼んでも…
そんなのがいつまで続くの??
仕事帰ってきて、洗濯物に子どもの世話にご飯に片付けに…余計疲れるんだけど…。
9月いっぱいで決めたい…
え?
9月はじめには働けよ💢
毎日イライラが止まらない…
それなのに、スキンシップがないとか、どーせイチャイチャしてくれないんでしょ!とか逆ギレされて、
あったりまえだろ💢
こっちこそ、そんな気分じゃないわ💢と怒鳴ってしまいたい…(T_T)
どーしたもんでしょうか…。
- しぃちゃんママ(9歳)

にじ
失業保険とかは適応されないのでしょうか?
だとしたら、それほど長期求職されないと不安でしかないですね🥺
しかもスキンシップとか・・・・・・・・この状況でそういった事言われるとふつうに気持ち悪い・・・わたしなら・・・!😱
本当にそれどころじゃないですよね。
よくもまあそんなこと言えるものです。しぃちゃんママさんに甘えているんですね。甘えすぎ。。

ちまき
そこでイチャイチャ求められるの辛いですね😂
性欲いらんから、職探してくれーって
言いたくなりますね😂

退会ユーザー
働いてないならせめて家事はやってほしいですね💦
でもどこまで家事やるかって本人の価値観なので、旦那さんは現状でも家事やってる方だと思ってるのかもしれないですね。
自分の求めることをしてくれなくて、家事や経済面でメリットがないむしろデメリットだらけな旦那さんなら離婚を考えた方がいいかもしれません。
コメント