![mummy](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
3歳の娘が2歳の友達に髪を引っ張られる。娘は泣かず、遊びたがる。友達の言葉少なく、コミュニケーション難。発語のセンターを紹介されたが、様子見。対応が難しい。
3歳娘の仲のいい友達(2歳)によく髪の毛を引っ張られます💦
娘は泣いたり嫌な顔をせず、その後もすぐに◯◯ちゃん遊ぼう!と言ってついて行ったり一緒に遊んでます。
あまりにも強く引っ張られると泣くのですが、少しでも掴まれたらその都度手を離させます。(その子の母か私か)
母親同士も仲がいいのであまり強くも言えないし、娘もその子の事が好きなようで、◯◯ちゃんと今日遊べる?など、よく言っています。
2歳にしては発語が少なく一緒に遊びたくないか自分の意思がうまく伝えられずに髪の毛を引っ張ってしまうのかな?と思いますが、子どもの成長に関してはデリケートな話題のため母同士仲良くてもそこはあまり伝えられません。
検診の時に発語が少ないがために言葉のセンター(療育みたいな?)のを紹介されたようですが、母的には少しづつ発語が増えていっていると思うので、なかなか見学する気にもなれなそうです💦
私なりに、とりあえず行ってみて興味なければそのままフェードアウトすればいいし、行ってみて損はなさそうじゃない?いろんな遊び方教えてくれそう。子育て広場にいる先生(保育資格)とはまた違う専門の資格がある人達だろうし、と伝えてみたのですが😅
どういった関わりをしていけばいいのか、娘にばかり痛い思いをさせるのもかわいそうで、たまに引き離したりするのですがなんせ娘はお友達が好きなので対応が難しいです😅
- mummy (5歳7ヶ月)
コメント
![けー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
けー
悪気があってやってるのじゃないのでしたらなんともですよね💦
わたしなら子どもの髪をお団子にしちゃうとか、引っ張りにくい髪型にするかもです💦
帽子被ってその中にしまってしまうのも良いかもですね!
療育云々についてはそれ以上の言及はしないほうがいいと思います。
親が行かせるつもりがないのなら何を言っても余計なお世話ですから💦
あとは一度引っ張られたらそうしたら痛いよ。娘も〇〇ちゃんのこと大好きだからそういうことされると悲しいよ。もう引っ張らないでね。約束できるかな?って伝えてみたらどうですか?
![はは](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はは
髪を引っ張った時の様子にもよりますが....
一人で黙々と遊んでいるところであったなら、今は1人で遊びたかったよね、でも髪引っ張るのは痛いからやめようね
と代弁しながら教えてあげるとかがいいかもですね🥲
難しいですよね〜伝え方が💦
毎回髪の毛引っ張るようなら遊ぶ前にお友達の髪は引っ張りません。痛いです。と2人ともに伝えてから遊びをスタートさせて見てはいかがでしょうか🤔
-
mummy
普段は仲良く遊んで、ヒートアップしたり盛り上がると手が出ますね😅
言って理解してくれるか微妙なところですが娘のためにもお母さんに嫌がられない程度にルールを伝えたいと思います!- 8月23日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
その都度優しく言えばいいのでは?😊
仲のいいお友達であれば普通に注意しても問題ない気もしますけどね😌
ちなみにうちの子も言葉遅いですけど、2歳半で一気に喋るようになりましたよ😆
-
mummy
今まで相手の顔色を気にして、娘にばかり我慢させてました「大丈夫だよね?」って決めつけて言ってた😅
今度からちゃんと言ってみます🙏- 8月24日
mummy
療育の件は相手から話題に出るまで自分からは聞かないようにしています😌
髪をお団子にしたいですねぇ…
娘が髪を縛るのが嫌いで、なんとかご飯中だけ(ご飯中は汚れるからお約束よ)なんとかしてますが😂
今度お友達にされたら優しく言ってみます💪
自分の子以外に伝えるのって難しいですね…なんか緊張してしまいます🥲