
法改定により、101人以上の従業員がいる場合、条件を満たすと社会保険に加入できます。主人の扶養から抜ける際、改定後の10月から適用するか、1月から適用するか悩んでいます。どちらが得損などありますか?
今年の10月から法改定により101人以上の従業員がいれば
①月88000円以上
②週20時間以上働く
などの条件で社会保険に加入できるようになりますよね?私の働く職場でも適用になりました。そこでこの法改定を利用して主人の扶養から抜けようと思うのですが…
改定された10月から適用した方がいいのか
1月から適用したらいいのか
迷っています。どちらが得損などありますか?
- はじめてのママリ🔰(7歳)
コメント

退会ユーザー
扶養を抜けるとの事ですが、今がどのくらいの月収で今後はどのくらいの月収をお考えなんでしょうか🤔それ次第で得なのか損なのかはかわってきます(ᐡ_ ̫ กᐡ)𓈒𓏸︎︎︎︎
例えば今が住民税非課税でおさえてるとしたら社保加入したら住民税、所得税、社会保険料がかかりますし旦那様の配偶者控除も変わります😂
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます。
今は9万弱ほどで今後は勤務時間を増やして16万円ほど稼げるような計算です。
やはり扶養から抜けようと思うと年始めのほうがいいのですかね?
退会ユーザー
今年は8月時点で70万くらいですかね🤔16万なら10月から抜けても2ヶ月分なので今年の年収は102万で特に損はないかなあと思います(*^^*)今年までは配偶者控除で来年からは旦那様の控除額が下がりますが配偶者特別控除は受けられます🙋♀️
単純に16万を1年間で192万になるので損にはならないですよ(*´ω`*)
はじめてのママリ🔰
詳しくありがとうございます。
10月から勤務時間をのばして扶養外になることも検討しようとおもいます!