※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママりん
家族・旦那

義実家のことで、悶々としてます。義実家は、本当に古臭い考え方で、長…

数年前にも一度、こちらで相談させていただいた内容なので、またかと思われた方がいらっしゃったらごめんなさい💦

義実家のことで、悶々としてます。

義実家は、本当に古臭い考え方で、
長男(夫)依存型、過干渉、自分たちの欲求中心です。
根っからの悪人ではないのですが…,
結婚前に気づけなかった自分を恨んでいます🥲

結婚して間も無く、
義父が、社会的に許されない立場で、飲酒運転やセクハラを行いました。(もちろん解雇です。)
ニュースになることもあり得る立場だったため、
こちらにも迷惑がかかる可能性がありましたし、
人としてうけつけなくなりました。

それでも、孫にはデレデレだったので、
近距離でしたが、1〜2ヶ月に一度は我慢して訪れ、
誕生日や、父の日母の日には贈り物をしてきました。
でも、私に避けられ始めたことは、義実家は勘づいていたと思います。

そんな中、子どもの1歳の誕生日に「両家でお祝いしようと思うので来てもらえますか?」とお声掛けしたところ、
私の両親に会わせる顔がないからか、義父は「行かない」と。
義母も義祖母も
「べつにお祝い、そんなに盛大にやらなくていいじゃん」「当日、お父さんは風邪ってことでドタキャンすればいい」「あんたたちが寄り付かないからお父さんは断ってるんだよ」など、義父をかばった発言をしてきました。

こちらは、好意で声をかけているのに、自分たちの体裁で物を言われて、本当に怒れてきました。

私たちが怒っていることを分かっていながら、
義祖母は、勝手に敷地内に入り、カーテンの隙間から家の中を覗くといった行動にも出ました。

上記のことは、決定打でしたが、
それまでも、無神経で、過干渉で、デリカシーのない、自分たち中心の言動に悩まされてきたため、今は疎遠です。

夫は全面的に私の見方をしてくれましたが、
あちらから謝罪があり、夫はラインなどでは交流して、数ヶ月に一度、帰省しています。

今、車で2時間の距離で会うのは、私と子供は冠婚葬祭のみで、年1ペースです。

いまは距離を置いて、私の頭も少し熱が冷めてきました。
そして、今後、子どものためにもっと交流をもっておいたほうがいいのかと、悩みが出てきました。
自分に何かあったときに、子どもを支えてくれる味方は多い方がいいのかな、と…。

ただ、自分にとっては拒絶したい相手に、
我が子を会わせることにも、ジレンマがあります。
でも、自分が嫌いな相手だから我が子を会わせないのは、
「私、Aちゃん嫌いだから、あなたも仲良くしないで!」と言っているようなものですよね…

よければアドバイスいただきたいです🙇‍♀️
ママリの皆さん、よろしくお願いします。

コメント

まい

まず、こんな状態で冷静に物事を考えられるママりんさんがすごいと思います!!

嫌いだから仲良くしないでっていってるようなものかもしれませんが、、
それに値するほどのことがあったと思います。

倫理的に許されないことをしていて、なおかつ、その後も配慮ない言動があったことから、子供には会わせないと思います。

まだまだ人から影響されやすい時期に、関わるには危険かなと感じました。

何かあった時、支えてくれる相手はご実家の親戚やご主人がいれば十分ではないかと思います。

こたん

お疲れ様です🙏
いくら旦那さんのお父さん、お子さんのおじいちゃんとはいえ、おかしなことをしてる人にお子さんを会わせる必要はないのかなと思いました。
義母や義祖母に関してはただただ嫁の立場からすると嫌なことされてて腹立つね〜という話ですが、
義父さんの場合は人としてやってはいけないことをしてるし、
お子さんには悪影響かなと。
嫌いにも理由がそれぞれあるけど、義父さんの場合の嫌いと義母さんたちへの嫌いの意味合いが少し違うのかなと思いました。

母親のストレスが子どもにはよくないなと思うので、ママりんさんがストレスになるくらいなら会わせないほうが賢明です。
ただ、子どもは親が思ってるよりよく観察していますよね。
子どものために交流させたほうがいいという考えが捨て切れないのであれば、そこはもうママりんさんが我慢して嫌な顔ひとつしないことが大事かなと思います。

  • こたん

    こたん

    ちなみに私の義両親も古臭い考え方で、夫に依存、過干渉、デリカシーないって感じなのでその点ではお気持ちお察しします🙏
    距離近すぎるとろくなことないし、ある程度距離感って大事ですよね。

    • 8月23日
どんちゃん

お疲れ様です✨
すごく冷静に状況と出来事を見ていらっしゃるなぁと思います☺️
自分なら、ですが仲良し同士でのあの子嫌だから仲良くしないで、とは違ってそもそも義実家とは仲良い訳でもない、旦那と結婚したことにより義理の血縁関係・縁戚関係になった他人ですよね。
その他人に自分の常識と思われる考え方やモラル・マナーと同じレベルで接する事が出来ないのであれば疎遠になるのも致し方ないし、そういった倫理観の方と触れ合って染まってしまわないとも限らない。
であれば交流しないのも選択肢の一つだと思います。
嫌な人とも我慢をして少しは付き合いをするかしないか、はストレスと付き合う事で家庭内に不和が起きない前提の方ならいいのではないでしょうか。