※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

1番下の弟が結婚することになって、シングルマザーだった母が実家にひと…

1番下の弟が結婚することになって、シングルマザーだった母が実家にひとりになるから、母の定年後に私の嫁ぎ先(実家から車で2時間)まで呼び寄せるって言ったら、旦那と義両親に、反対もないけど賛成もない感じです。
「ん〜...」って感じです。
なんなん?ってモヤモヤしてます。

敷地内同居です。
母を呼び寄せるといってもマイホームじゃなく、近くの市営住宅にでも申し込んでそこにすんでもらえたらと思ってます。
娘はわたしだけ。あとは兄と弟。どちらもマスオさんです。
なんで孫と気軽に会えるのはうちだけ。
私も母が近くに住んでくれたら安心します。
なのに、旦那と義両親の態度にモヤモヤしてて。
義両親は毎日会ってる孫と会えなくなるかもって思ってるんですかね?
やっぱり嫁の親が近くにすむのって面白くないもんですか?

コメント

いーいー

同居ではなく近くに住むなら別に良いと思うんですけどね。
旦那さんと義父母は近くに義母がいると思うと楽じゃないし面倒くせえと思ってそうですね。
なんかその反応は自分勝手ですよね。
近くに住んでもらうことは伝えてるんですよね?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もちろんです。そもそも義両親と敷地内で建物は別とはいえ同居してますし、マイホームに呼び寄せるわく、15分ほど離れている市営住宅に申し込んでみようかなーって感じでした。
    めんどくさいってのが濃厚ですよね。こちらは毎日顔を合わせてますがそこはいいのかって感じです😓

    • 8月23日
deleted user

親同士の関わりとかも近くになるなら増えるかもしれないしめんどくさいのかもしれないですね。
それか、自分たち優先してほしいとか?

旦那さんも近くになって会う頻度多くなるのがめんどくさいとかじゃないですかね。

そういうのはあんまり気にせずお母様大切にしようと思う気持ちを大事にしてください。
近くにいるだけでお互い安心すると思うし、だからって義両親との関わりが変わるわけではないと思うので!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めんどくさいというのが濃厚ですよね。
    旦那の兄もマスオさんで大型連休しか帰省しないので、次男の旦那が地元かつ同居してくれて嬉しいところに、嫁の親まで近くに住まわれたら家族付き合いが薄くなる。でもって親同士の付き合いが加わる。確かにそう思われてそうです。
    そうですよね。自分の親のことですし、旦那側の意見関係ないですよね😊

    • 8月23日
はじめてのママリ

んーって意味不明ですね、
旦那にえ、きてもらうよりうちらがあっち行きたい系男子?笑
って言ってみます笑

というかこっちの問題だし口出される筋合いなくないですか?笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊
    ほんと意味不明ですよね。
    返答に困ると濁したり流すところは旦那も義両親もよくします。反対だけど反対だ!と言うと角が立つしって感じで、沈黙が正解といわんばかりに。そして聞かなかったふりをされます。
    でもまぁ、こっちの問題ですもんね。孫と会えなくなるわけでもないし、気にしないようにします😊

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

他県からすぐに市営住宅は入れないですがそれまでは呼び寄せるんですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、借家はたくさんあってあてもあるので紹介できるしひとまずはその辺りで住んでもらって、母ひとりで年金生活になるので市営住宅の抽選が通ればそっちもいいなって考えてます😊

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほどです!わたしも母を呼び寄せてます!ただ経済力がないのでだんなには迷惑かけてますがしかたないですよね

    • 8月23日