※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんが早朝に起きてぐずる時の対応について相談です。寝かしつけやミルクのタイミングをどうするか悩んでいます。早朝に起きても放っておくか、起こして対応するか、ミルクの時間を調整するか迷っています。

赤ちゃんが起床時間前に起きた時の対応について質問です。

起床時間は6時半ですが、ここ1週間ほど睡眠退行なのか、5時前後に目が覚めて、その後フニャフニャ寝言泣きのようなぐずりを続けます(目は開いてる)。
30分程度であればそのまま暗い寝室で過ごしたり、ギャン泣きしたら抱っこしますが、放っておいてもギャン泣きはしないので、起床時間まで1時間以上ある場合、どう対応すれば良いのか迷っています。

今までは、19時半就寝→24時前後に起こしてミルク(即寝)→6時半まで起きないという感じでした。
試しに数日間、深夜2時頃ミルクにしたところ、朝は起こすまで寝てくれました。
考えているのは以下の通りですが、どの対応が1番良いのでしょうか…?
よければ意見を聞かせていただければ嬉しいです。


①ミルク時間を深夜2時頃にズラして早朝起きを回避する

②早朝に起きてもギャン泣きしない限り起床時間まで対応しない

③起きてグズり出して、再入眠しなさそうなら、抱っこ等であやして寝かしつける

④起きてグズり出して、再入眠しなさそうなら、その時点で起床してしまう

※体重の増えが悪く、ミルクの飲みムラがあり、日中のミルクのトータルが600いかない為、起こしてミルクはあげないと…という感じです。
起床後のミルクを飲まなくなってしまうので(4時間くらいあけないとまとまってミルク飲んでくれない)、早朝にミルク飲ませて寝かせる選択肢はありません🥲
起床時間になってリビングに連れて行くと、ご機嫌に遊んでるので、お腹がすいて目覚めている様子ではありません…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私ならギャン泣きしてなかったらいつもの起床時間まで放置します😮‍💨笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ぐずってるの気になりませんか?🥹
    1時間放置してみたんですが、ずーーーっとフェンフェン言ってて結局自分も目がどんどん冴えていきます😂

    • 8月23日
☺︎

わたしなら②か④ですね😊うちの子も早起きで5〜6時には起きますが、4時に授乳してぐっすり寝てようが関係なしに目を覚ましますよ😂空腹で起きてるわけじゃないなら①は効果がないかもしれません🥹本当は②のようにせめて6時半くらいまでは布団にいたいですが、上の子も起きてしまうので朝機嫌良く声出して目が空いてたらリビングに移動してます😊ここ1週間くらい5時台には起きてますが、昼寝と夜の就寝時間はある程度固定できてるので、今の時期はこの生活リズムと割り切ってます🥹結局子供が起きてると泣いてても泣いてなくても気になって自分が寝付けないので、起きて色々してる方が楽です🤭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    深夜2時にミルクあげた日は朝まで寝たので希望を僅かに持ってたんですが、やっぱりこの時期は難しいですね😭
    私は完全なる朝型で、早朝に起こされてもすぐ動けるタイプなのでもはや割り切って一日始めたほうが気が楽かもですね🤔
    うちは昼寝が30分の壁越えられなくて、活動時間に寝かしつけ→30分で起きるを繰り返すんですが、早く起きた場合、スケジュールを前倒ししつつ、夜寝る時間は固定のままって感じですか?

    • 8月23日
  • ☺︎

    ☺︎

    朝早い分、午前中に30分くらいを2回、午後から2〜3時間(起きた時は添い乳)って感じで最近夜は19時頃に寝かせてます😊上の子の時から活動時間はあまり意識してないです🤭その子によって体力が違うので、寝かしつけしなきゃ!ってのがストレスに感じて😮‍💨💦眠そうだなって感じたらギャン泣きになる前に寝かせてますが、上の子も自宅保育なのでうるさくて午前中はギャン泣きのまま寝ることもあります😂最近は寝返りしたくて起きたりすることが何回もあって朝まで通しては寝ませんが、寝起きはスッキリしてるようなのでしばらくこのままでいきます☺️

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    午後に2から3時間寝てくれるの良いですね🥹💕
    うちは意識せずとも1時間半過ぎるとねむくてグズリ出すので、グズリ出す前にベッドに置いちゃってます😂
    上のお子さん自宅保育だとめちゃくちゃ大変ですよね💦尊敬します🥹✨✨✨
    確かに赤ちゃんが特に眠そうに泣いてなければ起きちゃっていいですね!朝、起床時間までグズリを聴いてるのが地味にストレスで😭💦
    起きてスケジュール前倒しにしてみます💕
    月齢が進んで成長すれば、退行も終わりまた寝てくれるようになることを信じて🥹🥹

    • 8月23日
はじめてのママリ

おなじく19:30就寝です。
うちも0時に起こして授乳してます。

4:30くらいにおはようって顔で起きてきます😂
たまーに7:00くらいまで寝ますが…。

もう割り切って私も4:30に活動開始してます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    リズム同じですね🥹
    起こして授乳は、日中のトータル量が少なめだからですか?

    割り切って活動始めた方が気が楽ですかね😂
    活動開始した場合、朝寝とかお昼寝とか、全て前倒ししていく感じですか?🤔

    • 8月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    起こして授乳は、一回の授乳で飲む量が少なくチョコチョコ飲みで1日のトータル哺乳量が少なめなので、です😂 体重は産まれたときから成長曲線のど真ん中なので、体重だけみるとわざわざ起こしてまで飲まさなくてもと友人知人には言われますが、気を抜くと下ぎりぎりにいきそうな飲みの悪さなので…。市の保健師さんと相談してそうしています。

    朝寝とか昼寝は前倒しですだぶん。朝寝を7:00くらいからしてるので😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は飲む量が少いうえに乳頭混乱起こして母乳もミルクも飲まなくなり、最近完ミに切り替えたんですが、ミルクも全然飲まなくて💦
    生まれた時はド平均だったのに、今は成長曲線ギリギリで🥲
    4ヶ月検診で指摘受ける覚悟を今からしてるのですが、やっぱり夜間に飲ませてってなりますよね…!

    今日5時台に起床にしたら、朝寝7時過ぎからでした😂
    うちは、日中のねんね30分で起きちゃうので、朝が早いと、寝かしつけ回数も増えてお昼寝がトータル5回とかになりそうですが、時期的に仕方ないですよね🥹
    月齢進んだらまたリズムが整うと信じて過ごします…🥹

    • 8月23日
あすか

①②ですね😊
ギャン泣きしてなければ寝たフリします!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    グズりが気になって結局私の目はどんどん冴えていってしまって😂
    グズりをBGMにまったりしてる感じですか?🥹

    • 8月23日
  • あすか

    あすか

    分かります!😂
    軽い泣き程度なら、耳栓突っ込んでゴロゴロしてます!

    • 8月23日