※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆの
ココロ・悩み

生き方のマインドについて教えてください。

なんとかなる精神の方いますか?


人間関係、お金のこと、子供のこと、
将来のこと、今直面してる小さい不安のことなど。。

私は不安体質でマイナス思考で
こんな自分に本当に疲れます
自己肯定感も低すぎて生きづらいです


生き方のマインドを教えてください🥲🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

はい🙋‍♀️

なんとかなった!という経験があるのとないのとで違うかもしれません…
また、そのなんとかなった!という体験も「なんとかなった!」と思えるか「いや、あそこをああしなければもつと…」と後悔してしまうか、ということもありますよね…となるとやっぱりマインドかぁ…🤔

なんでしょう…
思ってる結果にならなくても自分が努力した成果はでた!と、小さいことでも喜びを積み重ねることですかね?
自分を認めるというか😊

そういう気質でいると、例え誰かと反りが合わなくても、私は私。と思えれば別にその人からの評価ってそんなに気にならないし離れていくならどうぞ〜と思えます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ああすればもつと…→ああすればもっと…です🙇‍♀️

    • 8月23日
痩せたいけど動きたくない

わたしがそうです!

姉がいるのですが、姉はのあさんと同じく不安体質で心配性、自己肯定感も低くて同じ姉妹でもこんなに違うのかと思うほどです💦

たまに、自分何も考えてなさすぎかなー?楽観的すぎ?と思うことも一瞬だけ(笑)ありますが、まーいいやってなります😂😂

悩みがない人間いない、といいますが私はその人間です(笑)

まだ子供のことでは不安に思うことも多少ありますが、そんなどうしようどうしよう…💦と落ち込む感じではないです🤔

人間関係なんて、1番どうでもいいので😂嫌な人には関わらない!嫌な人には嫌われてもいいから嫌な態度を取る!(笑)
わざと嫌な態度しているわけではないですが、姉いわく思いっきり顔と態度に出るようです、私は😂😂

姉は昔から人間関係に特に悩んでいて、嫌いな人にも嫌われたくないから?いい顔してしまうそうです💦それで疲れるをループしてしまうとか💦

そして自己肯定も多分高いです私😂😂というか、んーまた違うのかな💦自分をそんなに過大評価していないから、多少なにか失敗しても「まー自分だしこんなことくらいあるよね」てかんじです(笑)

あんず

不安体質なのは不安になる要素を取り除いていないからだと思いますよ😌
お金が心配なら何にどのくらいかかるか調べる、助けてもらえる制度を知る、自分が最大限効率よく働く方法を調べる、子育てが不安なら育児本を読む、子育てに関して自分の軸を作る努力をする、人間関係も世の中にたくさん参考になる本はあります。
なんとかなる!という漠然とした物に頼って一時的に現実から目を背けるより、根本的に不安を取り除く方法を模索した方が人生楽になると思います☺️

スポンジ

わたしはなんとかなる、がんばればできる!っていう考え方で生きてますね😅

不安になることって全部に対してですか?
不安になった時に多少でも解決するように努力してますか?

不安なまんま次の考えに移動するとずーっと不安なまま蓄積していくと思いますし、明るい思考にもつながらないと思います。