※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

旦那が単身赴任で一人で子育てする場合、パートをするか迷っています。お金はある方がいいけど、完全ワンオペで不安です。

旦那さんが単身赴任で一人でお育てをする場合、パートなどの仕事はしますか?😃
家を買うのと、子どもの今後の学費、旅費など少しでも足しになれば…と思いつつ、完全ワンオペ(仕事、家事、子育て)トリプルをやっていけるか不安です🥲
働けとは言われてないけど、お金はあった方が良いので👛

コメント

はじめてのママリ🔰

フルタイム社員で働いています🙋‍♀️
夫不在な分、家事は手抜きできますし、金銭的に余裕が生まれるので開き直ってテイクアウトか外食できますし🙆‍♀️
ちなみに持ち家です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうかんねすね!
    我が家も持ち家です🙆🏻‍♀️今の家を売って新築する予定です🏠
    その新しい土地でワンオペで働けるか心配です🥲
    結婚を機に正社員辞めたので長らく働いてなくて、たまにパートするくらいでした💦

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

私は正社員時短で働いていますがなんとかなっているので大丈夫だと思いますよ👍
むしろ旦那がいない分洗濯物は減るし自分のご飯は手が抜けるので、激務の旦那がいてワンオペしてた時に比べたら楽です🤣

仕事休み&旦那がいる週末の方が何故かバタバタしてます(笑)

もちろん専業主婦の方のように毎日掃除をしっかりして品数を揃えたご飯を用意するのは難しいですが💦
家事はある程度手を抜いてもいいと思えるなら大丈夫です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    正社員は結婚前から継続していますか?
    うちが同じく旦那激務でワンオペ状態で、日曜くらいしか一緒の時間がないのでそのタイミングで買い物行ったりしてる重たいものお願いしています。

    もしこのまま単身赴任になっても、夜帰ってきた時の話し相手が日曜だけになるくらいなので話し相手さえいたら何とかなるのかなあ?と思いつつ、働いた方が気分転換になるのかなあ?とか、でも働きに行ってひとりで全部できるのか全然想像つかなくて😭

    私は結婚したと同時に正社員辞めて、ときどきパートに出るくらいでしたが、妊娠出産で数年社会と関わってません🥲

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私は結婚で遠方に引越したので一旦退職しましたが、旦那の転勤で戻ってきたので同じ職場に復職しました😂
    なので私もブランクはありましたが、職場は変わらないのでその辺のストレスは少なかったと思います💦

    家も生活リズムも仕事も全ていっぺんに変えてしまうと慣れるまで大変だと思うので(特に仕事が合わなかった時😱)、旦那さんがいるうちに仕事を始めてみて生活リズムを作れるといいのですが😥

    あとうちも週末しか旦那がいないので、週末は旦那に子供見てもらってその間にまとめて家事をやってます!(平日のご飯作り置きとか)
    お買い物はネットで届けてもらえるので、大人が二人いる貴重な週末はいかに平日の負荷を減らせるかに全振りです😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうだったんですね!
    同じ職場だと気が楽ですね🙌

    そうですね、5年後くらいに単身赴任が始まるのでそれまでに開始できたらいいのかな…?
    旦那さんの転勤は何年くらい続きそうですか?うちは20年くらいの予定です🥺長い💦
    実家から離れた家を買って単身赴任するとやっぱりしんどいですかね💦

    平日のしんどさってどういうところでしょうか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちは実家は車で1時間半ぐらいなので旦那のいない週末に気分転換がてら帰ることはありますが...もっと離れていても問題はないですね🤔

    5年後なら全然時間ありそうですね☺️
    うちは予定わからずです💦また他のとこに行く可能性もあります🤣

    私は料理が1番しんどいです😂
    掃除も洗濯も毎日しなくてもなんとかなりますが、料理はそうもいかないので😱
    なので常備菜や下味は週末にまとめてやってしまって、平日は焼くだけとかの状態にしてます〜🙌

    あとは自分が体調不良になってしまった時は詰みますね(笑)
    そういう面では実家が近くて頼れるならいいのかもしれません☺️
    でも頼れなくても薬飲んで気合いでなんとかやってます😂

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの市のHP見てたら保育園の金額が高くて😭たぶん下の子が幼稚園に行くタイミングでパート始めないと働いても赤字になるみたいです😭

    なのでギリギリ単身赴任始まる前にスタートできるかも?といったところですかね🥲

    なるほど、めちゃ頑張ってますね!ジップロックに入れて味付けして置いとくのを1週間分、毎週とかなると外出や旅行とかはあんまり出来ないですよね😭大型連休くらいでしょうか?(コロナ抜きで🙏🏻)

    確かに確かに!自分が体調不良はどうしようもないですね😞まさに母強し…!ですね👏

    • 8月23日
凛*

扶養内でパートしてます◎
育児ストレス溜まるので仕事が大人と話せるのが息抜きになってます。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かに息抜き入りますよね💦
    いつから働き始めましたか?
    下のお子さんは保育園に預けてるんでしょうか?

    • 8月23日
  • 凛*

    凛*

    上の子が3歳の時に保育園に預けパート始めました。
    育休1年もらい、下も今年4月から保育園行ってます!

    • 8月23日
はじめてのママリ🔰

旦那単身赴任、実家県外、完全ワンオペ子供二人フルタイム正社員でしたが、ファミサポなどに頼ることもなく普通にできましたよ〜😚🌟
何なら旦那いないほうがストレスもなく家事も楽でした😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    正社員は結婚前から継続していたんですか?

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    結婚前から継続です。二人目産後部署異動になり全く新しい仕事になりましたが、それでも大丈夫でした🙆旦那いないと本当に楽ですよ〜😂😂😂疲れたときはウーバーとかもありますしね😚買い物大変ならネットスーパー使うのおすすめです🌟

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私は結婚を機に辞めて時々パート行くくらいで保育園に入れたこともなくです😅

    だけど既にウーバーも出前館もヘビーユーザーです😂
    既にぬるま湯状態なのでやっていけるか不安で😅

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!保育園はでかいですよ!!むしろ今より楽になる可能性ありですよ😂お金のために絶対働かないといけないとかでもないようですし、とりあえずやってみて辛かったら辞める、頻度を減らすとかでもいい気がします〜!お金あるに越したことないですし出来たら続ければいいし、無理だったらやめればいいくらいの軽い気持ちでまずやってみるのはどうでしょう😁

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!確かに辞めていいと思えば働ける気もします🙆🏻‍♀️

    ただ、旦那の収入的に保育園の月額費が高くなるみたいで😭そこもネックです💦保育園の費用分稼ぐとなると結構働く感じになりそうです😅

    表の見方が分からないのですが、この表で8番の場合、2人を預けたら2人分かかるってことでしょうか?

    上の子が幼稚園に入ったタイミングで下の子を預けるようにすれば第二子の分だけ払えばいいんでしょうか?🔰

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    二人目だけ0−2歳児で保育園に預けるのであれば第二子の金額だけでいいと思いますよ!確かに8で第一子の金額払うと結構ちゃんと働かないとだめですね🥹働くなら保育料引いた後10万円くらいは手元に残って欲しいですよね🥹

    • 8月23日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね〜🤔
    今は昔みたいに108万の壁みたいな上限っていくらなんでしょうか?
    下の子が幼稚園に行ってる方が満額貯金できるので良いのかなあ🥲その間の数年しんどいですが😅

    • 8月23日