
離婚後の財政面や手当について教えてください。
教えて下さい。
もうすぐ離婚予定です。
マイホームは6年前に購入しており、養育費はいらないから
家代等を支払ってほしいと旦那へお話ししました。
4歳の子供と、もうすぐ生まれる子供と今の家に住む予定です。
子供も自分が引き取る予定です。
現在、正社員で働いています。離婚後、お金面の事で
やっていけるのか不安です、、。貯金は100万くらいはあります。
シングルマザーになると、もらえる手当って何があるのでしょうか?無知で何も分からずすみません、、。
教えて頂きたいです。
- aちゃん
コメント

はじめてのママリ🔰
マイホームを持っておらず離婚したので詳しいことはわからないのですが、
養育費の代わりにローンを払ってもらうのは確かあんまりよくなかった気がします💦
養育費は養育費としてしっかり払ってもらったほうがいいですよ!
正社員だといくら稼いでるかにもよりますが児童扶養手当、あとは住んでる地域によっては手当があったりします。
あとは病院代がタダになったりします!
お住まいの地域によって変わってくるのでHPなどで見てみるとわかると思います!

しんぐるママリ🔰
多分今の家を旦那さん名義のまま払ってもらって住み続けるのは児童扶養手当がもらえなかった気がします。
養育費は養育費として払ってもらって家のローンは借り換えて養育費を支払いに当てる方が確実なんじゃないかなって思いました。
-
aちゃん
コメントありがとうございます。
なるほどですね!家のローンは借り換えなどして養育費の支払いに当てようと思います。ありがとうございました。- 8月22日

はじめてのママリ
児童扶養手当(母子手当)が手当としてはありますが、所得制限があるのでもらえるかもらえないかは調べないとわかりません。
また、マイホームは名義変更とローンの借り換えするとしてもちゃんちゃんさんの収入とローン額も審査が通るかどうか調べる必要があると思います。
あと、こちらも所得制限がありますが医療費の控除もあります。
どちらにしても一度、役所へ出向き相談してみるのがいいと思います?
-
はじめてのママリ
すみません、最後疑問形になってしまいました😭💦
- 8月25日
-
aちゃん
コメントありがとうございます。
そうですよね、まだ中々不明な点が
多いので役所へ出向いて聞いてみようと思います。- 8月25日

退会ユーザー
正社員だったらたぶん児童扶養手当(ひとり親手当)の対象外じゃないですかね🤔
どんな控除があるかによりますが、年収250万越えたくらいからもらえなくなりますよ。
家賃払わなくてよくて、正社員ならそこそこ暮らしていけると思います。
-
aちゃん
コメントありがとうございます。
そうなのですね、、。正社員ですが
手取りがかなり少ないです、、。
そこそこ暮らしていけますかね?🤔
もう、これから不安でしかないです😭- 8月25日
-
退会ユーザー
できるかできないかじゃなくて、やるしかないんです!
お給料だけで生活できるよう計算して、手当関係は全部貯金に回します。
それでもただ貯金してるだけでは学費足りないと思いますよ。- 8月25日
-
aちゃん
そうですよね。やるしかないですよね、。子供の為に頑張ろうと思います。
ありがとうございます。- 8月25日

かすみちゃんまま
離婚は、100万円では 直ぐに そこ着いて、しまいます。
正直、 離婚&出産となれば、暫くは 安静を 強いられるし、考え方が 甘いです。
離婚すれば、母子手当て&子供手当てが、もらえますけど、手続きを
して、 凄い 受給するまで 自費生活しなきゃならないし、 住んでいる 福祉事務所& 市役所の、 母子保健センターに、事前相談して 下さい。
誰か、育児& 貴女が 入院治療している間、 上の 子供達の、お世話 を サポートしてくれる人が、近くに いるのか?
と、心配してます。
なんなら、ファミリーサポートセンターに、事前登録したりして、今から 徐々に 預けて、慣れる事も しておいたら、楽だと 思います。
申請すれば、直ぐに もらえるわけでは、ないので
母子手当てが、確定したら 認定証が、交付されると 通学&通勤 で、定期代が 安くなるだけです。
母子手当ても、五年間= 全額もらえるけど、六年以降は 所得額で、決まります。
養育費が、もらえるように 必ず、言われます。
そうすると、振りに
なるので
良く、プランを 色々と 相談してみては、どうですか?
-
aちゃん
コメントありがとうございます。
貯金100万はすぐそこ着いてしまいますよね、、。上の子のお世話やサポートしてくれるのは両親が近くにいます。
ファミリーサポートセンターにも登録を事前にしようと思います。
役所に行って色々相談しようと思います。ありがとうございます。- 8月25日
aちゃん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、、知らなかったです、、。自分の住んでいる所のHPなど
調べてみようと思います。
ありがとうございました!!